見出し画像

output-note 3/20-28「想像したら脳と心がブルブルした」

ガネーシャな月もあと少し。

前回、ああやり残してんなっと思ったことを実行していったこの数日。

明日の準備をする、夢を楽しく想像する、お参りをする、ただでもらう、募金をする。

中でもやってみて自分に喜びを感じたものは、夢を楽しく想像すること。

夢を楽しく想像するのは、私にとってはかなりの苦戦分野だなあと距離を置いていたこともあり、手つかずにいた日々。だって夢って何よ、私の夢って何なのよ状態ですから。楽しく想像する云々の前。

ある日、少しずつ暖かくなってきて、なんかベランダに植えたいねなんて子どもたちと話しながら、もっとベランダ活かせないかななんて考えていました。我が家はマンションの一階。通りに面していて、なんかガレッジセール的なものもできそうな感じです。

で、古本置いたりできないかなーと考え始めたら、楽しい楽しい楽しい。いろんな考えが膨らみ、一日考えてました。こんな感覚久々で、看板どうしようかな。何時オープンにしようかな。どうしたら売れるかな。どう並べようかな。と、いろいろ想像してみる。脳と心がブルブルしてくる。

自分のお店を出すという夢があるわけではなかったし、想像して、それが夢だと思ったわけではありません。でも あ、これを想像してる私、すごい楽しんでるってことに気が付きました。

「自分がわくわくすることや楽しんでることで、人を喜ばせる」というガネーシャの教えに近づいた感じ。

そして自分がわくわくしたことを掘り下げるために空間と心理の関係やデザインの勉強(と言っても本を読んだりっていう独学さ)をしようと思えました。たかがベランダの想像でしたが、脳が心がブルブルして嬉しかった。

さて、ガネーシャも残り4日。

気持ちのよい一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?