『Metro: Exodus』の名銃「ティハール」がホラーゲームの常識を変えた話
皆さんはホラーゲームをプレイするだろうか?
ホラーゲームは主人公が脅威から逃げる、或いはギリギリの所で対抗するというデザイン故に、走れない、すぐ死ぬ、弾薬が少ないなど、主人公が他のゲームよりも虚弱に設定されがちだ。まぁ、せまりくる異形や亡霊をロケットランチャーでぶっ飛ばしてはホラーもへったくれもないので、当然の仕様だろう。
ところがこのホラーゲームのデザインには、ある欠点がある。それは戦闘がつまらないという点だ。これも当たり前の話だが、主人公側を虚弱にする、或いは敵側を圧倒的に強くすると、戦闘で連戦連勝といかなくなる。
この、「ホラーゲームとして戦闘は避けて欲しい」が、それでも「戦闘」というビデオゲームにおいて最も普遍的なファクターを抜くわけにいかず、結果的につまらない退屈な戦闘を延々と楽しむことになるのは、ホラーゲームのちょっとしたジレンマだ。
そのため、古来より様々なゲームでこの「戦闘を楽しませたいけど、同時にプレイヤー側のパワーを落としたい」ジレンマを解決する手法が模索されてきた。それは大体、以下のアプローチにまとめられると思う。
1:初期銃がめっちゃ強いパターン 例:『Dead Space』、『MGS』(ホラーではないが)等
……正面から戦闘を避けて欲しい場合、一番よくあるのが初期銃だけは強いというパターンだ。初期に拾える銃は当然火力が控えめな一方、弾薬は拾いやすいと初心者にも慣れ親しんでもらいやすい。一方、初期銃が強すぎて「初期銃さえあれば全クリできる」となり、せっかく用意した他の銃がほとんど使われないというパターンにありがち。
2:近接武器がめっちゃ強いパターン 例:『バイオハザード』、『The Last of Us』等
最近の特に海外製ステルスゲームにありがちな仕様。銃は弱いけど、近接武器が強いよというパターン。1のパターンと比べて、射程が短いという欠点があり「全部これ一本でいける」とはなりにくいものの、「弾薬が不要」というメリットを合理的に解釈すると、「他の銃は弾薬を使うからもったいない」となり、やはり他の武器が陳腐化する。
3:うるせえ、もう好きな武器使えよパターン 例:『Alan Wake』、『F.E.A.R.』等
ここから先は
「スキ」を押すと私の推しゲームがランダムで出ます。シェアやマガジン購読も日々ありがとうございます。おかげでゲームを遊んで蒙古タンメンが食べられます。