じゅん

大学院生やりながら学校の先生してます。 教員採用試験に合格したので来年から公務員です。…

じゅん

大学院生やりながら学校の先生してます。 教員採用試験に合格したので来年から公務員です。 教育について、教員採用試験についての情報をあげていこうと思います。 また、陸上を10年以上やってきたので、陸上に関することをあげていこうと思います。 教育&陸上の二刀流でいきます!

最近の記事

教員採用試験(筆記)を2週間でなんとかしたい方へ

まずはじめに、教員採用試験の勉強は出るところが決まっているということをお伝えしたいです。 問題を作る側の気持ちに立つとわかると思いますが、教育とはなかなか抽象的なもので、人それぞれの価値観が反映されると思います。 だから穴埋めの試験になる。 ただの文章だと点数をつけられないから。 そこら辺は面接の方で見るんでしょうね。 次に、回答方法について、選択式の県が多いと思います。 指導要領などの膨大な資料である程度の人が正解の語句を選択し、間違う人も出てくるという状況をつくれ

    • 陸上の本どれも一緒

      こんにちは。 実は私、高校生の陸上部の指導もしてます。 そこで、自分の感覚だけでなく根拠があった方が良いのではないかと考え、最近よく陸上に関する本を読んでいます。 5冊くらい読みましたが、 「書いてること同じすぎる。これなら1冊でよかったなぁ。」 と感じました。 例えば、100mの話であれば、 まず、局面の話があり、 ①一次加速局面 ②ニ次加速局面 ③最大疾走局面 ④減速局面 の4つに分けられ、特に最大疾走区間のスピードの最大値が100mのタイムに大きな影響を与えるこ

      • 自己紹介

        はじめまして。 千葉県で大学院生(教育学研究科)をしてます。 といっても次の3月には卒業して、どこかの市の教員になります。 大学院生活残りの10ヶ月、やりたいことは全部やろうと思って大学院生の間にやりたい100のことを作りました。 このやりたいことリストのなかのひとつが、情報を発信して自分の力で1円でもいいからお金を稼ぐことです! 自分には教育と陸上くらいしか発信できるものがないので、この2つを中心に記事を書いていこうと思います! 教育は、大学院の授業や講師の仕事

      教員採用試験(筆記)を2週間でなんとかしたい方へ