j0hnta

たまに旅に出たりします。 色んなものを整えるのが好き

j0hnta

たまに旅に出たりします。 色んなものを整えるのが好き

最近の記事

  • 固定された記事

いつ死んでもいい

「いつ死んでもいいっていうスタンスで生きてるから」 そうよく言う友人がいる。

有料
300
    • 思考の高速化とギアを落とす必要性

      岡田斗司夫さんの動画で話していたことを、いかにも自分が考えたように書くことで、この考え方が自分の血肉になればいいなという思い。

      有料
      300
      • 夢日記 3/19 「男女」

        ここ2日、花粉症のせいか、ズレた概日リズムのせいか眠りが極端に浅く、睡ってる間の記憶がすべてある。いいかえると、夢をたくさん見るのである。 今日見た夢は自分の怒りやコンプレックスを象徴するようなものだった。こちらにも書き記しておく。

        有料
        300
        • 今朝見た夢。初めは自分の足で走っていた。

          初め、僕はマラソンをしていた。 400mのトラックを、大勢で何周もしている。誰かを追い越したり追い抜かれたり。 最後の一周、僕は全力で走った。途中赤信号で他のやつらが止まっていても、気にしなかった。 何人か追い抜いてゴールインした。特に祝福はされなかった。 同級生がいたので声をかける、ナイスラン。 すると彼の特徴的な母親が遠慮しつつ近づいてくる 「おつかれさま。頑張ってたわね」 彼は気恥ずかしそうに接する 僕は、進み始めた。初めは歩いていたと思う。 しかし、気がつくとス

        • 固定された記事

        いつ死んでもいい

          海外旅行で困ったことリスト

          海外旅行で困ったことをただただ書き記しています。対処法は書いてないのもあります。教えて下さい。 国・地域問わず全般飛行機のモバイルチェックイン・Webチェックインができない 基本、国際線はWebチェックインができないことが多い気がします。同じ会社で国内線の場合はチェックインできるのに、国際線ではできないというケースです。時間に余裕を持って空港に到着することを勧めます。 ホテルに歯ブラシがない 日本で買って持っていくのが良いでしょう。現地のコンビニでも買うことはできます

          海外旅行で困ったことリスト

          冬の夜、駅から家まで20分間何もない一本道を肩をすぼめながら歩く

          冬。雪がしんしんと降る札幌の郊外の住宅地。僕の実家はそこにある。 地下鉄の終着駅である僕の最寄り駅から、どれだけ歩いても景色のほとんど変わらない住宅街を20分ほど歩くとたどり着く分譲マンションだ。 高校生の頃、夜に最寄り駅から家に帰る時間が好きだった。とても静かで画一的なその道を、北海道の凍てつく張り詰めた空気のなか歩くことは、今思えばよい瞑想になっていたのだと思う。 その日あったことを思い出しながら。 晩ごはんはなんだろうと考えながら。 好きな音楽を聴きながら。

          冬の夜、駅から家まで20分間何もない一本道を肩をすぼめながら歩く

          ソウルの地下鉄乗り方、日本と違う点と同じ点

          8月16日〜19日にソウルに遊びに行っていました。ソウル自体は二度目だったのですが、初回は韓国人の友達がずっと一緒だったためほとんど考えなくても行動でき、言語やお金の違い、公共交通機関の乗り方の違いなどで困ることはありませんでした。しかし、今回はほとんど一人で過ごしたので、地下鉄に乗るのでも一苦労でした。 そこで、自分への備忘録も兼ねて(今月またソウル行くこともあり笑)、韓国の交通系電子マネー「T-money」を用いた地下鉄の利用方法をまとめます。韓国旅行に行く方の役に立つ

          ソウルの地下鉄乗り方、日本と違う点と同じ点

          ホーチミンでバイタクにぼったくられた話。

          8月19日の深夜から21日まで、ホーチミンに滞在していました。短い滞在だったので、観光地には行かずひたすら大好きなベトナム料理を食べていましたが、とても楽しかったです。 そう、バイタクにぼったくられるまでは。 事前に知ってはいたホーチミンに行く前の事前調査で、ベトナムにはぼったくりがすごく多いことは知識として知っていました。ですが、僕は東南アジアの旅行では基本タクシーやバイタクは使わず、配車アプリのGrabを利用するので移動に関しては大丈夫だと思っていました。 ぼったく

          ホーチミンでバイタクにぼったくられた話。

          ASEAN10ヶ国のゴミポイ捨て事情についてまとめてみる

          (その国に訪れる度に随時更新していきます) はじめにシンガポールがポイ捨てに厳しい国だということは、中学校の社会の教科書にも載っているくらい有名です。 一方で、僕が初めてカンボジアのプノンペンを訪れたとき、路上に散乱するゴミの量におどろきました。路上喫煙する人も多数おり、空気の悪さに驚きました。 他の東南アジア諸国の、ゴミや衛生に関する意識はどうなのでしょうか。僕が訪れたことのある国や、ネット上に情報がある国について、ポイ捨てや路上喫煙についてまとめてみました。 カン

          ASEAN10ヶ国のゴミポイ捨て事情についてまとめてみる

          スタンド・バインミー

          恵比寿のバインミースタンド 君が Stand By Me 君は選ぶハムとパテのバインミー 中には少しのミミガー 赤くなる君の耳が 僕の一言がトリガー? 恋は I'm just a beginner これからも 積み重なっていく君との日々が Stand Bánh mì

          スタンド・バインミー

          正しく怖がることの大切さ

          最近、若い有名人の訃報をよくニュースで見かける。

          有料
          300

          正しく怖がることの大切さ

          古本屋は土地に根ざしている

          駒場を散歩していて、ふと古本屋に立ち寄った。軒先のワゴンに載せられた新書が興味深かったからだ。一通り店舗外の新書を物色し、店の中に入っていった。古典文学、ドイツ語の本、論理学などのアカデミックな本が多かった。 いくつかの古本屋に行ったことがあるが、駒場のそれは他の店とは特色が異なっていた。近所には東京大学や高校がある街だからか、そこには「知」が集まっているのが感じられた。 その理由に思いを巡らしたところ、色々なことを考えたのでそれを記す。 古本屋の地域性古本屋に本を売り

          古本屋は土地に根ざしている

          夢日記 2019/1/14

          朝起きたら切ない気持ちになってた かつての高校、中学の友人と道で次々とすれ違う。顔を忘れている人たちもいる。あ、彼はGだ。振り返って名前を呼ぶ。振り向いてくれない。二三回読んでも振り向かない。そんなことが二三人に対してあった。Gの顔は今夢から覚めても思い出せない。高校の頃はあんなに仲良くしていて、同じ大学を目指し、彼が浪人して結局は慶應に行った後も何度か綱島であったのに。 場所は小学校の敷地内だった。英語の補講をやっている。頭がよく真面目で精神年齢が高い高校時代の友達に、

          夢日記 2019/1/14

          孤独には、種類が2つある

          以下の文章は下書きにあったものに加筆したものです。「今日」は今日ではありません。

          有料
          9,999

          孤独には、種類が2つある

          自由を求めるのは

          敏感だから自由を求めているのかもしれない。集団の中にいるとその集団の雰囲気に気持ちが影響を受けてしまい、心の平穏が保てない。旅人として色んなところを転々として生きていきたい。会社も。 でもスナフキンが定期的にムーミン谷に帰ってくるように、どこか安全基地があったらいいなと思う。それは物や場所かもしれないし、人かもしれない。

          自由を求めるのは

          どんな環境でも眠れるようになりたい

          Scrapbox に書いた日記を公開してみる。ちょっと愚痴めいているので、後日有料にして非公開にする予定。 眠いのだが状況的に眠れないという状況だ。日記を書こう。今は13日の午前1:43。沖縄県の本部町の森の中にあるマンションにいる。

          有料
          1,234

          どんな環境でも眠れるようになりたい