特設・中学生日本の歴史クラス

画像1 2月に入り、中2国語科クラスは、教科書単元ほぼ終了。生徒たちに、残りの2〜3月をどう学習するのか、を聞いてみました⇨「文法・漢字」か「日本の歴史」どっちにする?生徒の声を第1に!!
画像2 答えは、全員「日本の歴史」!アメリカに住む(海外在住)の子どもたちには、ぜひ、日本のことを知り、日本という国をもっと知ってもらいたい思いで、特設授業を考えました。
画像3 区分は、2月1週目:歴史へのとびら/ 2月2週目:古代まで /2月3週目:中世 /2月4週目:近世 /3月1週目:近代(前半) /3月2週目:近代(後半)/ 3月3週目:現代 /3月4週目まとめー途中、気になる(好きな)歴史上人物を調べて、発表もしてもらう機会を設けます。
画像4 海外子女に無料配布される東京書籍「新しい・社会歴史(冒頭)」を軸に、ダイジェスト版で授業案を考えました。
画像5 歴史語彙を事前に宿題で調べてもらい、年表に沿って説明をしていきます。
画像6 漢字学習にも良い機会!「小野妹子」「中臣鎌足」など、知らないと読めない漢字が多い〜がんばれ!日本とアメリカ(海外)の架け橋になる子どもたち!⭐️学習めあて: 温故知新 日本がたどってきた歴史を知り、 現代に「どう生きるか」を学ぶ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?