マガジンのカバー画像

幸福へ導く思考

44
ポジティブ心理学を学び、人の幸福感が高まる思考の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#心理学

ライフもワークも楽しむ生き方とは?ワークと無縁の相対性理論。

いつからだろうか、仕事観が変わったのは。 以前は仕事は”生活するため”に働いていた。 ご飯を食べるために働く「ライスワーク」的な考えが圧倒的に占めていたと思う。 若い頃「仕事は我慢の連続だ!お金を稼ぐためには我慢が必要だ!」という事を言っていた時期があった。 しかし、私の中で今は全く異なる仕事観が存在している。 「自分の夢や目標のために働く」 つまりは自分がやりたいと思えることをしていて、それが仕事になっている。それは「ライフワーク」的な働き方と言えるのであろうか。 ▽

大人になるとなぜ時間が早く過ぎると感じるのか|ジャネーの法則

今日はnoteに書くネタがない。 ”習慣”でとりあえず部屋に籠ってパソコンを開いている。 自分の書斎はエアコンがないので、隣の部屋から何とかエアコンの冷たい風を入れようと、試行錯誤してみる。 突っ張り棒とタオルケットでバリケードを作り、扇風機で冷たい空気を書斎に取り込む事に成功した。 快適だ。 身の回りを快適に整えるだけでなんて幸せになれるんだ。 それだけで気持ちが安らぐので自己肯定感だって上がる。 --- という取り留めの無い話をnoteに記すしかなく、時間

幸せの5つの要素|ポジティブ心理学

あなたは今、幸せを感じることができているでしょうか? その前に「幸せとは一体なんだろうか」 幸せを求めて叶えることは可能なのか?というのが大きな疑問ではないでしょうか? ▽幸福の指標PERMAモデル ポジティブ心理学の創設者マーティン・セリグマンによると幸せには5つの要素があると言われています。 それを幸福の指標となる「PERMA(パーマ)モデル」 といい、5つの項目が人の幸福度に大きく関わっています。  Positive Emotion(前向きな感情) ポジティブ

メディアの情報に惑わされないで生きていく|考えることも減らす

▽今朝の情報番組を観て 地域の観光スポットの紹介で自然の中での流しそうめんの紹介があった。 とても良いスポット(私の地元というものあるけど) 水の流れの映像はこの暑い中、とても癒される。 しかし、 ぜひ、行ってみてください!というコメントの直後に流れたニュース。 コロナ感染が増えているので注意喚起。 流しそうめんで、不特定多数の人が麺をめがけて箸を突っつく事を連想した後に、コロナだからマスクを!みたいなのってどうなんだろう。。 (実際の映像では箸をつく場面はなかったが

心配事の9割は起こらないし、心配していた事すら覚えていない

▽今日は自分自身の心配事の話。  ”心配事も想像”である。 うまくいかなかったらどうしよう。 ○○になってしまうのではないか? というマイナスやネガティブな思考になった時に”心配”になる。 これって未来への想像が心配や不安な気持ちを起こしていると考えられる。 例えば、はじめての場所へ行く際の心配や不安があるとする。 ちゃんと目的地に辿り着くだろうか? 時間は間に合うだろうか? そんな心配はつきものだと思う。 私も来月、出張で遠く離れた九州にいくことが決まった。 初めて

"ゾーン"に入る|フロー体験とは

今日は”ゾーン”。心理学的にはフローのお話。 ゾーンに入るという言葉は聞いた事があると思います。 とくにスポーツ選手なんかは、研ぎ澄まされた集中状態の中で、いつも以上の力が発揮できる不思議な力があると言われています。 野球選手では、ボールが止まって見えたとか。 私もサッカー経験の中でやけに調子が良く、「今日はシュートを外す気がしねぇ」みたいな経験があったような、無かったような。笑 ▽究極の集中状態 心理学的にはこれを「フロー」と言います。 では、フローとはどのような状

曖昧な思考は幸福カードの一つかもしれない

暑い。 今日は何という暑さなんだ。 ウォーキングに行きたいけど、熱中症になりそうなので今日は行くのをやめてみる。 こんな暑い日は高圧洗浄機で全身に水を浴びながら車を洗ったりするのが最高に気持ちいい。 猛暑の中に小さな幸せを見つける。 さて、今日は自分はいかにテキトーな思考であるという話。 (この記事も10日位前に下書きしてあって放置状態だった) ▽曖昧な思考を認めてみる 完璧主義な人の「すべき思考」より、物事を曖昧に考える人の方がメンタルは安定している。 まぁ、人間関

人生はスマートフォンのバッテリーのようなものだ

スマホも毎日充電するように、人間だって疲れてたら休まなきゃいけない。 夜にはしっかり充電して、朝は100%で目覚められたら幸せ。 アプリをずっと起動させて夢中になっていたら、バッテリーが熱持って減りも早くなるように、人間も仕事をずっとやり続けると消耗するので休み休みやった方がいい。 スマホも長年使っているとバッテリーの持ちが悪くなるように人間も歳をとるとスタミナが昔に比べてだいぶ落ちる。 ただ、唯一違うのは”替えが効かない”こと。 なので、スマホ以上に”自分を大切”に