見出し画像

おなじをよろこび ちがいをたのしむ

あなたとわたし
おなじをよろこび
ちがいをたのしむ

私が最初に個展をやった時のテーマだ

誰かと同じは安心する
共感してもらえると嬉しい

誰かとの違いは面白い
自分の世界が広がる

昨日のこの記事では
◯△⬜︎のワークでの視点の「違い」に着目していたが
このワークは違いに気づけるだけではない

そこに存在する「共通項」に気づくこともできる


講座では、◯△⬜︎のワークを描いた後、同じ見方のグループに分かれてシェアをし合うことが多い

同じ見方同士で話をすると
躓く所や悩みが似ていて
すごく共感し合える

その日初対面だったひとたちと
まるで昔から友達だったみたいに
驚くほど仲良くなれる


もちろん別のグループだからといって
共通項が無い
ということはない

グループは違っていても
描かれているモチーフが同じだったり
タッチが似ていたり

そういった目に見える具体的なこと以外でも
他の人の絵をじっと眺めていて
感じる「あー、なんかわかる」って感覚だったり
それぞれの絵から
言葉にできない何かをも共感し合える


学校のクラスはもちろん
職場や仕事のチーム
サークル等のコミュニティで
この◯△⬜︎のワークを
やってみて欲しい

違いを知ったり共通項に気づくことで
コミュニケーションが変わり
その関係性にも変化が起きるからだ

あなたの、職場で、コミュニティーで、学校で
◯△⬜︎のワークをやってみたい方
かかりの時間をやってみたい方
主催してくださる方、ご自身でやってみたい方を募集しています

オンライン開催も可能です
もちろんリアルでも大歓迎です

先ずはご相談ください

https://yokayoka-gakuin.com/contact/

(担当:石川)


◯△⬜︎のワークはここで受けられます
近日の講座開催予定

6/21(日)大阪 あり方スクール12期(初日体験有)

6/29(月)オンライン

7/11(土)埼玉 
※詳細未定


いただいたサポートはプロジェクト活動に使わせていただきます。