見出し画像

妊婦さんのお口の中の変化

今日は妊婦さんのお口の中に起こる変化と赤ちゃんのためにできることについてご紹介します。
昔は「一子を得ると一歯を失う」とか「妊娠すると赤ちゃんにカルシウムをとられてしまって歯が悪くなる」などと言われていたこともあるそうですが、それは違うそうです。赤ちゃんができると妊婦さんの体自体に大きな変化が起きることに関係しているのだそうです。
お口のトラブルを起こす体の変化としてまず指摘されるのが「つわり」だそうです。つわりがひどい方などは歯ブラシや歯磨き粉を口に入れるだけで吐き気がしてしまい丁寧な歯みがきがしにくくなるそうです。
また味覚の変化もあるそうです。甘い物や酸っぱい物を好むようになり虫歯菌が大好きな砂糖や歯のエナメル質を溶かす酸性度の高い食べ物(柑橘類など)などを摂る機会が増えやすいそうです。
さらに、お腹が大きくなってくると胃が押され食事を少量ずつしか摂れなくなり、どうしても間食をしてしまいがちになるそうで、虫歯菌は常にエサがもらえて元気な状態になってしまうそうです。また、妊娠中はホルモンの影響で唾液の分泌量が減少してしまい、唾液の持つ汚れを洗い流す効果や再石灰化の効力も弱まってしまうとのこと。
次に、妊娠すると女性ホルモンの分泌が盛んになるそうですが、なんとこのホルモンを好む細菌が増殖して歯周炎(妊娠性歯周炎)を引き起こすことがあるそうです。さらに唾液が減少することで細菌の増殖を抑制する唾液の洗浄力も低下してしまうそうです。歯周炎になると歯肉(歯ぐき)が腫れたり、出血したりします。場合によっては歯肉の出血箇所から歯周病菌が血流に乗って体内をめぐって悪影響を及ぼすことで低体重児や早産の一因となることもあるそうで、そのリスクはアルコールよりも歯周病の方が高いとの報告もあるそうです。
このような様々な変化が妊婦さんに虫歯や歯肉炎、歯周炎が増えやすくなってしまう理由だそうです。ただ、これら体の変化は自然な変化であって無理に止めることもできないので、きちんと歯科医院を受診していただいて必要な処置や治療、お口をできるだけ清潔に保つようにする歯ブラシ指導などを受けるようにしてみてください。
また、産まれてくる赤ちゃんのお口にはむし歯菌はいません。なぜむし歯になるかというと、お父さんやお母さんなどの唾液を介してむし歯菌に感染してしまいます。赤ちゃんが生まれたら食器の共有や「ふーふー」と息を吹きかけて熱を冷ますなど唾液が赤ちゃんの口に入る可能性のある行動は避けるようにしましょう。
妊婦さんの歯科検診の時期としてはつわりが治まって安定期に入った妊娠中期が推奨されているそうです。妊娠初期は切迫流産のおそれなどもあり、緊急を要する治療以外は避けることが好ましいようです。また、妊娠後期はいつ陣痛が起きてもおかしくありません。また、お腹が大きくなると、診療台で仰向けに長時間横たわるのもつらくなるそうです。さらに出産後は育児に時間を取られて歯科受診どころではなくなってしまうことも多いようです。このようなことから、妊婦さんの歯科検診はなるべく妊娠中期のうちに終わらせておくことが望ましいようです。
仙台市では、妊婦歯科健康診査を実施しています。対象者は「仙台市内に住所があり、歯科健診を希望する妊婦の方」です。市の妊婦歯科健診の詳細についてはお住まいの区の区役所家庭健康課か総合支所保健福祉課にお問い合わせください。
いずみ中山歯科ではお口の健康対策として治療だけでなく歯科検診や洗浄、歯ブラシ指導なども行っています。また、いずみ中山歯科は仙台市の妊婦歯科健康診査登録医療機関として登録していますので、妊娠した後に歯ブラシができていないなと感じている妊婦さんがいらっしゃればお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?