見出し画像

猫飼いが1.5畳のホットカーペットを買う理由

寒い日が続きますが今年の暖房の買い替えはみなさん捗ってますか?我が家は今年は今のところホットカーペットがちゃんと仕事をしてくれているし、アラジンのファンヒーターもいい仕事をしてくれているのですぐに買い換える必要性はなさそうなのですが、猫と暮らすみなさんに1.5畳サイズのホットカーペットを布教したくなり、これを書いています。

床暖房なんてラグジュアリーなものを持たない私たちの強い味方、それがホットカーペットです。もちろん私だって、床暖房というラグジュアリーを手に入れられるものなら家中の床に敷き詰めたいくらいです。トイレにも。だけどないものはホットカーペットで代用するしかない。そこでつい、大きいサイズの方がいろいろ捗ると思いがちですが、猫と暮らすみなさんはとりあえず、1.5畳サイズの購入をおすすめします。そんな小さいのじゃ足りない、2-3畳サイズで使いたいんだ!というお気持ちはもっともなのですが、3畳欲しいなら1.5畳を2枚購入するのをお勧めします。しかもなるべく安いのを。

何故かというと、2畳以上のホットカーペットは全て、6時間稼働したら自動でオフになるタイマーが搭載されているのです。1.5畳サイズのものでも、お値段高め、スペックよさげのものには6時間オフタイマーが搭載されてしまっています。

こういう、よく知らんメーカーが出してる安いホットカーペットで1.5畳サイズかそれより小さいものだと、6時間オフタイマーが搭載されていないので24時間かけっぱなしが可能です。いろんなメーカーのものを探しましたが、2畳以上のサイズだと6時間オフタイマー非搭載のものがないんですよ。最大サイズで1.5畳。仕方ないので1.5畳サイズを我が家では使っています。

同じ1.5畳サイズでも、パナソニックのような有名メーカーのものはこんなに値段の開きがあるんですよね。そして親切設計なので切り忘れ防止タイマーはしっかり搭載されています。

冬の間、外出中や就寝時寝室に入る時リビングの空調を猫用にどうするかは各家庭で工夫されていると思いますが、外出時だからといっても猫と暮らしている場合は暖房を全部切って出かけるわけにはいきません。かと言ってエアコンをゴーゴーかけっぱなしにするのもなんだなと思いますよね。そこで我が家はダイニングテーブルの下に敷いている1.5畳のホットカーペットだけ、24時間かけっぱなしにしています。外出時や就寝時も、他の暖房は切っていてもホットカーペットが稼働していれば猫どもはそこで暖を取れるので問題なし。人間どもは帰宅してからファンヒーターをつけるとかエアコンをつけるとかでいいんです(帰宅直前にAlexaにお願いするんでもいいし)。

猫用に1.5畳のホットカーペットを24時間稼働にしている方が、エアコンを一定の温度設定で24時間稼働させるより安上がりです。まあ毎年冬場は数ヶ月に渡って、ホットカーペットは稼働しっぱなしなので5000円程度のホットカーペットはだいたい冬を2回やると壊れます。2年おきに買い替えても5000円前後ならそれほど懐はいたまないので、猫と暮らすみなさんは是非、安い1.5畳のホットカーペットを買いましょう。我が家では以前は↑のホットカーペットを使っていましたが、上にホットカーペット用のラグを敷く必要があり、それは数千円程度で済むしラグの柄選びも楽しいのは楽しいのでいいんだけれども、上にラグを敷く必要がなく、水や飲み物をこぼしても、猫しょんで狼藉を喰らってもサッと拭けば済む塩化ビニール防水の木目調を今は使っています。


利便性で言えばこれがいちばん便利ではありますが、塩化ビニールの木目調って本物の木目の床の上に敷くと幸福度は下がるんだなと実感しているので、これが壊れて次に買い換える時に木目調にするか、ラグを別に買うのかは、まだ決めてません。

今日の1曲


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

猫のいるしあわせ

今日のパンが食べられます。