見出し画像

今月のAppleMusicReplay

今年に入ってこの2ヶ月の間のログを確認してみた。replay.music.apple.com にアクセスしてログインすると確認できる。


かけっぱなしで聴いてるので長いのか短いのか



曲数は自然と多くなるだろうな


これは逆に少なく感じる


なんか正しくカウントされてない気もするが

1位のThe Oriellesは、まだよくわからないので繰り返し聴いてるという感じ。2位、3位は米国ロンギヌス・レコーズからリリースしてる韓国系シューゲイザー。ロンギヌス・レコーズからは韓国人だけでなく日本人もリリースしてるけれども、全体的に手堅いレーベルという印象。細々とやってるレーベルだけど、新人が出てきたらとりあえず聴こうと思えるレーベル。5位のMarble Archはフランスのポスト・パンク・バンド。アートワークもバンド名もタイトルもなにもかもダサいので、ブラウジングで探してたら多分絶対聴いてみようとは思わなかったけど、たまたま耳に入ってきた曲Goldが良かったのでアルバムもわりと頻繁に聴いている。そういうのはストリーミング配信サービスならではの発見だと思う。そうじゃなければ耳に入ってくる機会もなかったはず。

しかしAppleMusicReplay、カウントの仕方が正しくない気がするんだよなー。なにか作業してるときはミュージックビデオのプレイリストをかけているので、そうすると耳にタコが出来るほどThe CureとかArctic Monkeysが、シャッフル再生で何故か偏って流れてくるのでその辺りが上位に来ないとおかしいはずなのに。

以前はReceiptifyという、データをレシートにして集計してくれるサイトでSpotifyだけじゃなくてAppleMusicもデータ拾えたんだけど、最近AppleMusicのデータは拾えなくなってて、AppleMusicReplayくらいしか自分の再生データが見られるとこがないのに、なんか正しくカウントされてない気がしてもにょる。


Receiptifyで作ったAppleMusicのレシート

今日の1曲

このアコースティック・バージョンとても良い。


今日のパンが食べられます。