マガジンのカバー画像

音楽

68
音楽とその周辺の雑記
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

スクリレックス終わってないけどコーチェラ最終日雑感

私的にはいい感じでコーチェラ最終日終わった。もちろん、明日の朝まで限定で巻き戻して観られ…

コーチェラ・ウィークエンド2最終日(個人的タイムテーブル)

さて最終日。あっという間の3日間。先週はいちばん期待してなかった3日目が結果的にはいちばん…

コーチェラ・ウィークエンド2(の2日目個人的タイムテーブル)

さて、2日目のタイムテーブルはこちら。 Channel 1 Coachella Stage 8:05 AM - Marc Rebille…

コーチェラ・ウィークエンド2初日の配信

先週観て良かったものもまた観たい。先週観られなかったものも再度チェック。 先週はMagdalen…

コーチェラ・ウィークエンド2が始まる

コーチェラ公式アカウントからタイムテーブルが投下された。 スクリレックスも最終日に出演す…

フランク・オーシャン、コーチェラやめるってよ。(16:40加筆)

Twitterでフランク・オーシャンがトレンド入りしてるので配信の話かと思って開いてみたら、こ…

コーチェラ拾い物(女性ラッパー)2000文字

ヒップホップを聴かない私が、最近は好きなラッパーが増えてきている。ヒップホップばかりではなく、もはやラップが入る音楽がヒップ・ホップに限定されなくなってきているので私にも身近なものになってきた。特に女性ラッパーの変化が著しい。20世紀に勃興したラップという表現、そしてラッパーという存在は長いこと、その発信地であるストリートのカラーが強く、ファッションも含めてストリート・カルチャーの象徴のような位置付けで発展してきた。男性ラッパーと同様に、女性ラッパーの頂点に立つミッシー・エリ

4/17コーチェラ個人的タイムテーブル

さて、第一週最終日。日本の世の中は平日月曜日ですが今日も観ますよ。 Coachella Stage (1) …

2023/4/16の個人的タイムテーブル

今日のタイムテーブルはこうなってる。 本日私が観る予定の配信はこちら。 Channel 1 Coache…

マジで多様化してきた北米の音楽シーン

今日のコーチェラでいちばん楽しみにしていたのは北米進出を果たしたAngèleのライブ配信を観…

ブロンディのライブをタイムシフト再生

とりあえず一通りのライブが終わったので見逃したものを見逃し再生している。まずはブロンディ…

本日のコーチェラ個人的タイムテーブル

早速観たいものの時間が被りまくって途方に暮れている。 Channel 6 8:50AM - Magdalena Bay …

さあコーチェラが始まるよ(4/15加筆)

米国カリフォルニア州インディオという、コーチェラ・フェスティバル以外にはとりたてて何もな…

そうだそうだ、さっさとレコード会社と契約すればいいんだ。

以前から動向を追っていて「これはもうレコード会社ついてるな、発表されてないだけで」とピンときていたSpill Tab、遂に情報解禁になったようだ。アリスタと契約した様子。最新シングルにはクレジットされている。 「SNSで誰でも発信できるようになったからレコード会社は必要ない」みたいに言う人がいるけど、全然そうじゃないんですよ。レコード会社があってこそ、プロモーションをきちんとしてもらえて、アーティストの様々な権利も護ってもらえる。人的リソースがあるからこそ実現できることって