見出し画像

離婚寸前だった夫にわたしが感謝の涙を流した理由その1

11月になりました。
あと2023年も約50日!
これを見てどんな気持ちになりましたか?

あと50日もある!
もう50日しかない!

どちらでしたか?
この気持ちはその時々でコロコロ変わり、今どんな心の状態かで変わってきますよね。

1月1日もお誕生日も今日も同じ1日。
新年やお誕生日を迎えるような気持ちで一日をご機嫌で過ごせることができたらいいのにな。
なんでできないんだろ。
ってずっと思っていました。

一日をご機嫌で過ごすためのポイントは夜!
夜眠る前の『よかった探し』で朝をご機嫌で迎えることができますよ。

さて、今回のテーマは長年の敵、悩みだった夫との関係についてです。

約14年のワンオペ育児、フルタイムの会社員生活、娘ファーストで過ごす毎日。
育児に参加しない⁉︎
そんな夫はずっと憎い敵…でした。

今、当時を振り返ってみても本当に
ムリ難題なことを自己犠牲だけでよくこなしていたなと哀しい気持ちになります。

家事も仕事も子育ても各行事や習い事も引越しも中学受験…
明らかにキャパオーバーしているのに気づかない。

わたしが頑張らないと!
わたしがやらなければ!
娘の将来のためにあちこち体験させたい。
この時期には◯◯に連れて行かないと!
あ、これもやってない!
次はあれをやらなきゃ!

自分の時間はまったくなく、夜ベッドに倒れ込む瞬間だけが幸せ…
なので
わたしの疲れは溜まる一方。
常に時間とやることに追われていて気持ちにまったく余裕なし。

だから
寝ている夫を見ると…怒
仕事や資格取得の勉強で不在の夫に…イライラ
気分転換にYouTubeを見ているだけの夫に…イライラ
家事をしようとしない夫に…怒
存在しているだけでイライラしていたんです。

乳児期に子育てを手伝わない人はホルモンの影響で『敵』とみなす…(by ポジティブ心理学者 松村亜里さん)

ホルモンの影響、恐るべし!
しかも14年間も…長すぎでしょ。
あー、なぜこの人といるんだろ。
経済的に問題なかったら即離婚するし。

とずっとずっと思っていました。
でも、2年前に出会ったポジティブ心理学を機に学びを少しずつ実践していくと徐々にパートナーシップが改善されホッとしたのも束の間…

今年の春になんと夫の方から『離婚宣告』されてしまったんです。
その理由は◯◯でした。

…続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?