見出し画像

紙が片づかない話

 部屋が片づかない。収納の限界なんて、とっくのとうに突破している。これではいかんと思って片づけをしてもいるが、片づいた感じはさっぱりしない。とにかく紙が多いのだ。本はもちろんのこと、学生時代にとったノートやレジュメ、システム手帳のリフィル、まだ使っていないノート……。

 一度溢れかえる紙類をどうにか片付けようと思い立ち、それに関する本を読んだが、結局ロクに実践していない。いや、ある程度実践はしたのだが、中途半端なものになってしまっているのだ。なんというか、いざ捨てようとしても、取っておけばなにかに使えそうな気がしてしまうのである。以前からずっと言っていることだが、私は断捨離は嫌いだ。だが、整頓の必要性についてはわかっているつもりである。正体もわからない紙で溢れかえっている現状は、やはりどうにかしなければならない。

 それにしても、紙が片づかないのはなぜなのだろうか。『知的生産の技術』を読んでいて気になる一節があった。書類を規格化せよという趣旨の一節があったのである。一定の規格に統一することで、効率的に管理することができるというわけだ。私の紙資料について振り返ってみると、規格はバラバラで統一されていない。紙片付けを試みた時期に規格の統一しようとしたことがあったが、これは前に述べた通り中途半端に終わってしまった。この規格がバラバラのままであるというあたりに、部屋が片づかない原因があるように思われる。

 やはり紙の片付けを断固として進めるなら、一定の規格に沿った整頓は必須だろう。その過程で規格に沿わない紙類が出てくるだろうが、そういったものは破棄するしかないだろう。保存するにしても、規格に沿った形での保存方法を考える必要がある。面倒なことばかりだが、部屋を片付けたいならばやるしかない。

※イラストはPixAIで生成したものを使用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?