見出し画像

Canvaって何?


2024.1/29(月)






講座内容


Canvaの魅力をお伝えします😃




今回の講師


私、izumiです😃




今回のアジェンダ


内容盛りだくさん😃



まずは基本から、Canvaの凄さをお伝えします😃




タダスクの様子❶


はじまりはじまり~😃


嬉しいです~😃




Canvaとは?


めっちゃ凄い😃



Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。61万点ものテンプレートと、1億点の素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、ドラッグ&ドロップの簡単操作で誰でも簡単にあらゆるデザインを作成できます。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも使えます。Canvaで作成したデザインを数クリックで印刷注文できる「Canvaプリント」と呼ばれる印刷サービスも提供しています。

誰でも簡単にデザインができる無料ツール「Canva」とは?Canvaの基本機能と人気テンプレートを徹底解説




私も視聴しているSchooさんでも、紹介されていました😃




デザイン作成から修正


デザインの選択が大事


何を作るかを最初に決めましょう😃




文字やフォントの変更


全部Canvaでできる😃


タダスク内では色々と操作しています~
続きはぜひ、タダスクへ(゚▽゚*)




無料版と有料版の違い


Canva 無料版は、初めてデザインをする方にぴったりのツールですが、Canva Proはデザイン体験をまったく新しいレベルに引き上げます。
チームでのコラボレーションから、デザインにおけるブランディングとデザインの一貫性の維持まで、Canva Proはマーケティング担当者と成長するビジネスに他に類を見ないサポートを提供します。
Canva Proには、豊富な画像やイラスト素材などのプレミアムコンテンツ、より自由度の高い編集機能、時間を節約するツール、および無料版の 15倍以上の テンプレートが含まれています。
プロのデザイナーのようにデザインするために必要なすべてのものを提供しているCanva Proですが、複雑で高価な編集ツールではありません。
魅力的なCanva Proの18の機能をご確認ください。

生産性が劇的にアップするCanva Pro 有料版の優秀な18の機能をご紹介




タダスク受講生の意見


悩むのよ~(゚▽゚*)


無料版でもかなり使えます!
でも有料版にすると、もっと使い勝手が良くなって便利です😃


ほら快適(゚▽゚*)


私は毎日Canvaを使っているので、有料版で大満足しています~😃

有料版でしか利用できないデザインがあるので、しばらく無料版を使ってみて

そこにストレスを感じるようだったら有料版に切り替えても良いのかなと個人的には思います😃




注意点


Canvaで作成したデザインを商用利用するときに知っておきたいことをまとめました!

Canvaは商用利用可能!Canvaで許可されている商用利用と禁止事項について分かりやすく解説します


Canvaを商用利用するには注意点があります(゚▽゚*)

次回はそこにフォーカスを当てて、タダスクしてみますね😃




まとめ&感想


私は昨年、2023(R5)元日にCanvaを使い始めて
そこから虜になりました(゚▽゚*)


なんてったって私、絵心もセンスもゼロなんです~(゚▽゚*)

そんな私がCanvaの魔法を使ったら、それっぽくなるんです😃


私にとって、Canvaは救世主(゚▽゚*)
そんなCanvaの魅力を伝えたい!と講師を務めています😃


Canvaでできること、たくさんあります~
また講師やります!
ぜひぜひタダスクに遊びに来てくださいね😃




次回のタダスク


日付: 2024.2/4(日) 9:00~10:00
講師: ヒロロさん

テーマ:
Googleカレンダーと『アイテマス』でお金をかけずに日程調整の効率化



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?