見出し画像

私たちは生かされている

月初に『noteへの毎日投稿にチャレンジするで~!』と宣言しておきながら早速2日間もサボってしまいました、いずみこです。笑

言い訳をするならば、2日も3日も珍しく外出の予定がありまして、、
なんて情けないことは言いません。(言ってるけど笑)
外出する日も、短くていいから投稿できるように以後頑張ります。

さて、タイトルに「生かされている」なんて書きましたが、なんてことはありません。今日は私たちの命を作る『食べ物』について思うことをアウトプットしようかなと思います。


美味しいご飯が大好き

私は小さい頃から食べることが大好きです。美味しいご飯を食べると幸せな気持ちになります!

こうなったのは、お母さんが食を大事にして育ててくれたからやと感じてます。
うちは中の下くらいの所得世帯で決して裕福な家庭ではないけれど、エンゲル係数はかなり高かったです。

特にスイーツに関しては、母が元パティシエールで家でもよく作ってくれていたし、ケーキ屋さんの店長をしていた時は試作や売れ残りを沢山持って帰ってきてくれてたので、市販のケーキを簡単に美味しいと思えないくらいに舌が肥えてしまいました。笑

さらに小さい頃から手作りの食べ物が多かったからか、私は外食が数日連続すると体調を崩す体質になっております。
他にも、某店のハンバーガーなどを食べると気持ち悪くなったり、唇がピリピリしたり、ひどい時には嘔吐してしまうことも、、

でも私はこれを不幸と思っていなくて、いろいろな食べ物があふれる今の時代に、美味しいものを選べる体を授けてくれた母と父に、心から感謝しています。

このように、私の食の基準は比較的高めに育ってきました。

今私たちが食べているものは何やろう

そんな風に育った私が、食べ物の安全性と美味しさをもっと追求したいと思ったきっかけは、食の未来を本気で考える一般人さんや、管理栄養士圓尾さんなどの発信を見たことでした。

これまでは、母から口酸っぱく言われてきた「pH調整剤が入ってるものはあかん」だけを守っていて、商品を買うときに原材料表示を確認する癖はついていたけれど、他の化学添加物についてはそこまで気にしてなかったです。

けれど彼らの記事や動画を見て自分でも色々調べていくうちに、化学調味料や添加物の良くない面や、安いお肉がどのようにして育てられているのか、野菜には様々な理由で化学肥料や農薬が使われていること、などを知りました。

もちろん農薬も化学調味料も「食糧問題を何とかしたい」と真剣に思って開発・研究している方はいるのだと思います。
農業従事者の人口減には、効率よく大量に農作物を育てることのできる農薬や除草剤はとても助かるやろうし、経済的に豊かでない今の日本において安い野菜やお肉や加工食品は生活するに欠かせないものとなっています。

しかし、そういった「便利」の裏には何が隠されているのでしょうか。
例えば、効率よく安い食肉や卵・乳を生産するために、ホルモン剤や抗生物質投与され、かつ1頭あたりの面積が少ない中で動物たちは暮らしていること。
例えば、安く手に入る外国産のお肉たちは、遺伝子組み換えの飼料が与えられていたり、日本以上に抗生物質や成長ホルモン剤の投与がされていること。
例えば、農薬や化学肥料を使うことによって土壌が汚染され、その土で育った農作物は形こそ野菜だが栄養素が少なくなっていること。
例えば、調味料(アミノ酸等)は遺伝子組み換え微生物による分解で作られていたり、人工甘味料は自然界に存在する甘みの600倍もの甘さを持っていたり、多くの化学添加物には発がん性物質の生成が懸念されていたりすること。

素人が自力で調べた情報やから甘いところもあるかもしれんけど、私はこれらを知って「私は自然な食品を食べているやろうか」と疑問に感じました。

もっと美味しいご飯を求めて

FXを始めてから、その界隈で食の安全について話す人が多いことに気が付き、そういった人たちを辿っていくと今まで意識してなかった面から職について考える機会が増えました。

私は「まずは化学添加物の摂取量を減らそう」と思い、お酒・塩・醤油・みりん・味噌の基本的な調味料の見直しから取り組みました。
次に、いつも使っていた顆粒出汁の原材料名を確認して、昆布と鰹節を使って自分で合わせ出汁を取るようになりました。
さらに、お金が無いなりに食費の工夫をして、食べチョク大地を守る会のお試しセットを購入してみました。

まだ始めたばっかりやから細かな味の違いまで分かり切れてへんし、経済的余裕はないからお肉など妥協してる部分はかなり多いです。
それでも私の小さな「不買活動」が少しでも食品会社への訴えになればいいなと。
私のささやかな「無農薬/有機野菜の購入」が自然と向き合って食材を作っている農家さんへの応援になればいいなと。
そう願いながら、自分と家族、将来生まれてくれるかもしれない子どものために、少しずつ食生活の改善をしています。



***

私がこう思うのって、ただ「食べることが好きやから」だけやなくて、根本の生きることの考え方にあるんですよね。
その話もまた今度書きたいなぁと思う次第です。

毎日投稿すると決めてから早速破ってもたけど(笑)

気張りすぎずに、ゆるりとやっていきます(o^―^o)

ちょっと熱くなって書きなぐったとことか、誤解されそうなところもあったかもしれませんが、最後まで読んでいただきありがとうございました💕

明日も精一杯生きましょう(*- -)(*_ _)ペコリ


2021.03.04 いずみこ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?