マガジンのカバー画像

母の家を片付ける

25
父が亡くなって3年。階段を使う寝室を1階に移動させるために、ゴミ屋敷っぽくなっている実家の片付け、模様替えに着手しました。くじけそうになるので、記録してがんばります。
運営しているクリエイター

#片付けられない

母の家を片付ける その後ー 娘、ついに帯状疱疹になる

母の家を片付ける その後ー 娘、ついに帯状疱疹になる

実家の片付けリポート、前回で今回手をつけたプロジェクトはほぼ終了でまとめまでしたのですが。

いやいや、あなたまだまだよ。始まりはこれから。。。。という経験者のエピソードなども聞こえてくる昨今、1月18日で一度終了、お疲れさん! と思ったところで、どっと疲れが。

寄る年波であるわけなので、しばらく間をおいてどかんと体調に出ました。ということで、今回は「その後」編で疲れやストレスについて書いてみよ

もっとみる
母の家を片付ける 番外編2 高齢の親と片付けをする5つのコツ

母の家を片付ける 番外編2 高齢の親と片付けをする5つのコツ

前回から続いている、番外編で親の家の片付けのコツ。こんな感じにまとめてみたんだけどどうじゃろか。5つあったよ。

1,片付けの記録はすべてノートに残すあとから齟齬がないように。自分自身の記録もかねて残していく。ひとりで書いてもいいし、親と一緒に一日の終りに、確認しながら書くのもよさそう。何をどこに移動させたか、といったことをノートに残して、そのノートは親の家に置いて、自分はスマホで写メしてきてもい

もっとみる
母の家を片付ける 番外編 高齢の親はなぜ物を片付けたがらないのか

母の家を片付ける 番外編 高齢の親はなぜ物を片付けたがらないのか

母の寝室を移動して、衣類を整理した1ヶ月。ものすごく働いた! ことは前回その19で総括しました。

今回はその中で学んだ、親との片付けについてまとめてみることにしたよ。いやあ、いろいろ学んだ! まずはここから。

高齢の親はなぜ物を片付けたがらないのかこれね。ほんと、すんなりとお片付けに同意してくれる親って、意外と少ないようなのです。

わが家も1ヶ月頑張り抜いて、やっと「手放す」ことの練習の入り

もっとみる