マガジンのカバー画像

スター・ウォーズ ドラマ/アニメ振り返り

47
ディズニープラスで配信中の「スター・ウォーズ」関連作品の視聴振り返り記事をまとめています。内容はネタバレを含みますので未視聴の方はご注意ください。
運営しているクリエイター

#マンダロリアン

「アソーカ」シーズン1の見所紹介

ディズニープラスで配信中の「スター・ウォーズ」シリーズの傑作ドラマ作品「アソーカ」シーズン1を私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介していきます。 基本的に視聴済みの「スター・ウォーズ」初心者の方に向けた解説記事です。各エピソードのあらすじについてはなるべく「結末は見てのお楽しみ」という形で物語のさわりを紹介していますが、完全なネタバレ回避にはなっていません。 また、アニメシリーズ「反乱者たち」と「マンダロリアン」シーズン3の結末や一部サプライズ要素(公式SNSアカウント等

「アソーカ」の第1話を解説

現在ディズニープラスで配信中の「スター・ウォーズ」スピンオフドラマシリーズ「アソーカ」の第1話だけを解説します。 あらすじ紹介など物語の展開や設定に関して若干のネタバレを含みますが、結末などは省略しています。また、この作品の前日譚となる「反乱者たち」というアニメ作品のあらすじも紹介しています。これから観る予定の方はご注意ください。ネタバレを一切回避したいという方はぜひドラマ・アニメの視聴後に読んで頂けたら幸いです。 この第1話を読み解くとドラマシリーズ全体の理解が捗ります

「マンダロリアン」シーズン1の見所紹介

ディズニープラスで配信中の「スター・ウォーズ」シリーズのドラマ作品「マンダロリアン」をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介していきます。 基本的に視聴済みの「スター・ウォーズ」初心者の方に向けた解説記事です。各エピソードのあらすじについてはなるべく「結末は見てのお楽しみ」という形で物語のさわりを紹介していますが、完全なネタバレ回避にはなっていませんのでその点ご注意ください。 新たなる夜明け配信開始は2019年11月でした。1ヶ月後に続3部作の最終作となる「

「マンダロリアン」シーズン2の見所紹介

ディズニープラスで配信中の「スター・ウォーズ」シリーズのドラマ作品「マンダロリアン」をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介していきます。 ・シーズン1の見所紹介 基本的に視聴済みの「スター・ウォーズ」初心者の方に向けた解説記事です。各エピソードのあらすじについてはなるべく「結末は見てのお楽しみ」という形で物語のさわりを紹介していますが、完全なネタバレ回避にはなっていませんのでその点ご注意ください。 変革の時新型コロナウィルスの感染拡大が本格化した2020

「マンダロリアン」シーズン3の見所紹介

ディズニープラスで配信中の「スター・ウォーズ」シリーズのドラマ作品「マンダロリアン」をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介していきます。 シーズン1の見所紹介 シーズン2の見所紹介 基本的に視聴済みの「スター・ウォーズ」初心者の方に向けた解説記事です。各エピソードのあらすじについてはなるべく「結末は見てのお楽しみ」という形で物語のさわりを紹介していますが、完全なネタバレ回避にはなっていませんのでその点ご注意ください。 ダークセーバーシーズン1のラストで

「反乱者たち」シーズン3の見所紹介(前編)

2014年の秋から2018年の春まで放送されたディズニー初となるスター・ウォーズ シリーズのアニメ作品『反乱者たち』をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介したいと思います。 本作は「クローン・ウォーズ」に続き、2012年に引退した原作者ジョージ・ルーカスの弟子的存在であるデイブ・フィローニが原案・製作総指揮・総監督を務めました。映画第1作「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」の5年前から反乱同盟結成に至るまでが描かれます。 2023年夏に配信予定

「反乱者たち」シーズン3の見所紹介(後編)

2014年の秋から2018年の春まで放送されたディズニー初となるスター・ウォーズ シリーズのアニメ作品『反乱者たち』をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介したいと思います。 本作は「クローン・ウォーズ」に続き、2012年に引退した原作者ジョージ・ルーカスの弟子的存在であるデイブ・フィローニが原案・製作総指揮・総監督を務めました。映画第1作「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」の5年前から反乱同盟結成に至るまでが描かれます。 2023年夏に配信予定

「反乱者たち」シーズン4の見所紹介(前編)

2014年の秋から2018年の春まで放送されたディズニー初となるスター・ウォーズ シリーズのアニメ作品『反乱者たち』をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介したいと思います。 本作は「クローン・ウォーズ」に続き、2012年に引退した原作者ジョージ・ルーカスの弟子的存在であるデイブ・フィローニが原案・製作総指揮・総監督を務めました。映画第1作「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」の5年前から反乱同盟結成に至るまでが描かれます。 2023年夏に配信予定

「スター・ウォーズ:バッド・バッチ」シーズン2の9話〜16話を振り返り

今年最初のスター・ウォーズ映像作品「バッド・バッチ」シーズン2 後半の16話(最終話)までの展開を振り返ってみます。 前半の振り返りはこちらの記事を参照ください。 なるべくサプライズやストーリーの結末などは「見てのお楽しみ」とするよう心がけていますが、完全なネタバレ回避にはなっていませんので未視聴の方はご注意下さい。 前半の展開前半ではバッド・バッチの活躍でカミーノ滅亡が帝国軍の攻撃によるものであった事が議会の場で公にされます。しかしパルパティーンによってランパート中将

「クローン・ウォーズ」シーズン1の見所紹介

1話約22分、全133話というボリュームで「スター・ウォーズ」ファンの間でも難所となっている「クローン・ウォーズ」をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介したいと思います。 昨今、ドラマシリーズでもクロスオーバーの機会が増え、より深くドラマ作品を楽しみたいという方には特にお薦めしたい傑作アニメシリーズです。 原作者のジョージ・ルーカスが直接製作に関与した最後の「スター・ウォーズ」であり、続くアニメシリーズや「マンダロリアン」で製作総指揮を務めるファン出身のデイ

「クローン・ウォーズ」シーズン2の見所紹介

「スター・ウォーズ」ファンの間でも難所となっている「クローン・ウォーズ」をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介しています。 (シーズン1の記事はこちら) 昨今、ドラマシリーズでもクロスオーバーの機会が増え、より深くドラマ作品を楽しみたいという方には特にお薦めしたい傑作アニメシリーズです。 なるべく「結末は見てのお楽しみ」という形で物語のさわりを紹介していますが、完全なネタバレ回避にはなっていませんのでその点ご注意ください。 シーズン2はシーズン1と打って

「クローン・ウォーズ」シーズン7の見所紹介

「スター・ウォーズ」ファンの間でも難所となっている「クローン・ウォーズ」をシーズンごとに、私なりの見所や楽しみ方と合わせて紹介しています。 シーズン1の記事 シーズン2の記事 シーズン3の記事 シーズン4の記事 シーズン5(前編)の記事 シーズン5(後編)の記事 シーズン6の記事 昨今、ドラマシリーズでもクロスオーバーの機会が増え、より深くドラマ作品を楽しみたいという方には特にお薦めしたい傑作アニメシリーズです。 なるべく「結末は見てのお楽しみ」という形で物

「ボバ・フェット」1〜3話までの展開を振り返り

昨年末より「スター・ウォーズ」のドラマシリーズ「ボバ・フェット」が配信開始されました。最新の第3話までの展開を振り返ります。内容はネタバレを含みますので未視聴の方はご注意下さい。 物語はタトゥイーンを舞台に描かれる二つの時期物語はメインストーリーと回想で語られます。一つは「マンダロリアン」シーズン2のポストクレジットシーン直後からの展開、もう一つはサルラックからの生還後の出来事です。長年語られてきた物語との差異は大きく、特に古参のファンはその内容に戸惑った方も多かったのでは

「ボバ・フェット」4〜5話の展開を振り返り

ディズニープラスで配信中の「スター・ウォーズ」のドラマシリーズ「ボバ・フェット」の第4話と第5話の展開を振り返ります。内容はネタバレを含みますので未視聴の方はご注意下さい。記事に関連して「クローン・ウォーズ」と「反乱者たち」、「マンダロリアン」に関するネタバレもあります。 回想パートが「マンダロリアン」とクロスオーバーしておそらく最後に。他にも見所や小ネタの多いエピソードでした。BGMには今後の激アツ展開のヒントが。 ブラック・クルルサンタンの「ブラック」はおそらく名前の一