見出し画像

今週の活動報告#20

①バイクの純正部品を仕入れてみた

スーパーカブ号のオイル漏れを修理して、ついでにシートとレッグシールドを新品に交換しました。

今回は純正部品の取り寄せに挑戦してみました。
使用したのはWebikeの純正部品コーナー。
私のカブは20年前の車体ですが、部品番号さえわかれば新品パーツをいとも簡単に見つけることができます。Webikeの物流施設がすごいのか、はたまたメーカーによるカブのパーツ供給がすごいのか。

ともあれ、「部品番号を調べる」というちょっとの手間をかけるだけで、今までできなかった”純正部品の取り寄せ”が自力でできるようになりました。

できなかったことが一つ、できるようになりました。
今後のカブメンテナンスの時も、Webikeを大いに活用していきたいです。

②動画をまとめたい

バイクに乗って撮影した動画がたまってきました。
学生時代に格安の中華アクションカムをスーパーカブに取り付けたことに始まり、今や最新のGoProをヘルメットに装着して撮れる体制になりました。
バイクも大きくなり、以前よりも見ごたえのある映像素材が増えてきました。

そういう素材を動画にまとめて、そちらから収入を得られるようになりたいなぁという野望は、カメラを買ったときからありました。
専業のクリエイターになる気はさらさらありません。ただ、毎月の維持費ぐらいを動画からの収入で賄えればなあ、ぐらいの考えです。

その収入を得るまでが大変なんだ!とよく耳にします。
正直、私もその大変さは良く分かっていません。
ただ、動画編集自体は学生時代からちょくちょく手を出していました。
せっかく素材が集まったので、試しにやってみようと思います。

③そういえば、20回目

この「今週の活動記録」を始めてから20回目になりました。
正直こんなに続くと思っていなかったので、軽く驚いています。
(20回が”こんなに”と形容するような数字であるかはさておき)

ぬるっと続けられているのはなぜでしょう?
・週1回のペースがちょうどいい
・毎週月曜日の夜に、うまく時間を取れる
・思いついたことをただ書くだけで、作文コストがかからない
・書くことが思いつかなければ休むことができる
習慣にする上で、このあたりが肝心なのかもしれません。

誰かに読んでもらう前提で作っておらず、「なにか習慣をつくろう」というちょっとした思いつきがきっかけで続けているところです。
もう少しはこのスタンスで続けていきます。ただ、次のステップとして「伝わる文章を速く書けるようになる」努力をする場としても、この活動報告を使っていきたいなあと考えています。


今週の活動報告は以上です。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?