見出し画像

最近の手帳事情

ほぼ日手帳を付け始めてから、手持ちの手帳の使い分け事情が変わってきた。現在の手帳の使い分け方を書こうと思う。

現在、日常的に使っている手帳・ノートは5冊ある。

1,ほぼ日手帳

母が買い間違えたものを譲り受けて、4月からほぼ毎日使っている。
日記や日々の記録のほとんどはこの一冊に集約している。
日記を複数の手帳に跨って使い分けることが私には難しいと感じた。

2,考え事ノート

『thinking』と書かれたノート。
将来のお金についてや、いつか購入したい新しいパソコン、家族への誕生日プレゼントや、気になってるベースブレッドについてなど、様々な内容でその時の考え事をまとめたい時のためのノート。一行目にいつ考えたか記録している。
見返すとちょっと楽しい。

3,moneyノート

あるいは物欲ノート、前はウィッシュリストを店別にノートにつけてたのだが、見開きの左側に「今月買いたいもの」、右側に「今月買ったもの」をつけてみたら楽しかったので続けている。買いたいもののページは値段もあるとなお楽しさがある。
今買わなくてもなんとかなるものが欲しくなったりもするので、やっぱり今は要らないなと思ったら取り消し線を引いたり、来月買いたいなとおもったら「→来月」といった風に記入している。

4,家計簿

moneyノートとは別に、日々の出費を記録する家計簿をマンスリーノートにつけている。
これは街角レモンさんの「街角レモンの暮らし手帳」というYoutubeチャンネルの動画で見た方法を使っていて、簡単そうかつかわいいので試してみている。

5,ハビットトラッカー

バレットジャーナルのセットアップ動画などで見かける習慣トラッカーを別のノートにつけている。運動やゲームや外出など意識したい習慣の記録をつけて、一か月に1ページでぱっと何をいつどのくらいやったか見えるようにしている。
日々の記録の一つなのでほぼ日手帳に集約したかったのだが、ほぼ日手帳よりもこちらの無印の方眼ノートの方が描きやすいので今はこちらに日々の習慣を記録している。

他の手帳

ほぼ日手帳をつける前につけていた日記帳の残りの白紙のページや、moneyノートをつけるまえにつけていたウィッシュリストのノートの残りの白紙のページがもったいないので、何かいい感じの使い方を模索している。
何かいいアイデアがないか、Youtubeで動画を見たりしながら探してみているのだが、いまのところしっくりくるものが見つかっていない。
せっかくノートがあるので、最後まで使いたいと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?