見出し画像

ベストバイ2022

ベストバイと聞いて御坊茶魔が頭に浮かぶ皆さんこんばんは。へきゃっしゅ。

グラフィックデザイナーの2022ベストバイの話を聞いていかないか?もう2023年だが主にデスク周りとその他、どうしても薦めたいものがあるんだ。
手短に済ます。
いきなり行くわよ。

【デスク周り①】テクノジェル クッション

中身から失礼します。

作業椅子は長時間作業してても疲れないものが良い。でも高いものはとてつもなく高いし、その良いものが自分に合ってるかも分からない。「作業椅子どうしようかな〜」と悩んでいる皆さん、いいですか、これから大事なことを言います。椅子ではなくクッションです。ちょっと値が張るとは言え椅子よりは安い、クッションを買うのです。

2020年春あれよあれよとリモートワークが始まった際に会社で使っていたこのクッションを持ち帰って自宅の椅子に載せたら、まるで別椅子に生まれ変わった。なんということでしょう。何時間座っても疲れない。アームレストが邪魔で机までの距離がしっくり来ないし疲れやすいから捨てようとしてたのに、会社のお高い椅子と遜色ない座り心地になった。会社での長時間作業に耐えられたのは椅子が良かったからじゃなくてクッションでした。ごん、お前だったのか。
入手したのは実は5年程前だが、今こそ「これは人に薦めねば!」と思い、これを紹介したくてこの記事を書いていると言っても過言ではない。つまり、5年経ってもその性能は変わらない。

あと、地味にランバーサポートが良い。腰と椅子の間を埋めて本来の正しい座り姿勢にしてくれる。基本的に姿勢はいいのと椅子の構造上理想的な位置に置けないけど、疲れてきた時にいい仕事をする。背中の位置まで上げてもわりとよかった。ちなみにテクノジェルは本来枕や寝具をメインとしているメーカーさんです。

そりゃ仮眠すると良い感じなわけだよ。


【デスク周り②】作業部屋のエアコン

なんだこの画は。

2夏。つまらない答えだとは分かっているが聞いてほしい。2夏だ。私がエアコンのある部屋からない部屋までサーキュレーターを駆使して冷気を運んだ夏の数だ。人間が日中を過ごす用途ではない物置部屋を急拵えのリモートワーク部屋に仕立て上げ、コロナ禍の2夏、氷水を常に傍に置きなんとか乗り越えた。そして3回目の初夏、「私はこのままずっとこの部屋を作業部屋にして仕事していくのだ」と確信しエアコンを買った。2週間後には自分を褒めたね。あの36℃を超える猛暑日が9日間続いた2022年6月だ。G.I.B.、グレート命拾いである。そしていま冬。実感するのはエアコンは保温が上手いということ。ガスストーブは立ち上がりが早く朝もすぐに部屋が温まるので最高だけど、温まり切った部屋を保温するには強すぎるのだ。さすがエアーコンディショナー。1日の大半を過ごす部屋に空調とずっと座ってられる座席があり最高に集中して作業できる環境になった。完全に生活空間と隔離されてるし、本を読むにも良い。


【食品】ヤマサうま肉鍋つゆにごり鰹だし

この形状をかっこよく撮ることは可能なのだろうか。

昨年から各社の鍋つゆにはまっていまして。というのも、1人分や2〜3人分の使いやすい分量のものが増えたから。昨年の大賞は『エバラ鍋しゃぶ柑橘醤油つゆ』。今年は群を抜いてこちらの『ヤマサうま肉鍋つゆにごり鰹だし』。ちょっとレベルが違う。鍋に移す時点で本能的におうどん入れたくなる香りが立つけど、我慢してうどんじゃなくて鍋を作ってほしい。具材数は少ないほど良い。鍋に移す前によく振ることぐらいしか注意点はない。
これ、〆にうどんもいいですが、おすすめはしらすを入れ少し煮立たせてから作る雑炊です。もしバターなんか落とそうものなら優勝旗はあなたのものです。
毎年冬場は大量の白菜・キャベツ・長ネギ(束)をいただき必然的に週4回ペースで鍋です。鍋つゆ開発戦国時代の昨今、各社のおかげで飽きることなく野菜中心ライフを過ごせています。ドンウォーリー・ステイヘルシー。


【癒し】京都水族館オオサンショウウオ(L)

京都から来ました。

ご存知ですか、オリックスの株主優待。数あるグルメギフトを蹴散らして選ばれました。Lサイズ体長90cm。まず手になさったら見ていただきたいのが手の造形です。ぬたぬたは手がいい。しっかり指が分かれており、まるで小さい子供と手を握り合っているみたいに肉厚。かわいい。ふと我に返ると気持ち悪い柄なのですが、そんな時はYouTubeで京都水族館のオオサンショウウオの体重測定動画を見ましょう。かわいい。そしてこの柄そのままの模様で再現率の高さに驚く。これまでなんとも思っていなかったオオサンショウウオがぬたぬたととてもかわいい。

実用的な利点は、横向きで寝る時、上に来る腕が沈みすぎず肩が楽。膝の間に挟むと脚が沈みすぎず入眠が楽。冬場は添い寝スタイルにすると首元からの冷気の侵入を防いでくれて入眠が楽。総じて入眠が楽です。


【番外編】草鈍器

ペンライトを草鈍器と呼ぶネーミングセンス、見習いたい。

2022年始の時点では年4回も使うとは思ってなかったから嬉しい。ありがとう。


以上、2022買ってよかったものでした。
他にもモルカー関連のものなどは基本買っていいことしかありませんでしたよね。
今年も買って良かったと思える買い物していこうな!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?