マガジンのカバー画像

「『問う力』が最強の思考ツールである」マガジン

41
本マガジンの内容が書籍化決定! 「『問う力』が最強の思考ツールである」(フォレスト出版)として2020年8月9日発売です。 「問いづくりの教科書(仮)マガジン」として行った出版企…
運営しているクリエイター

#いま私にできること

授業や、会議で使える!3人称の問い

1人称の問いから順番に説明してきましたが、いよいよ3人称の問いです。 3人称の問いって、どんな問い?3人称の問いは複数の相手に対しての問いです。ここでいうのは、文法上の“3人称”とは少しニュアンスが違います。 問いかけ自体は“あなたたち”(複数の2人称)に行いますが、その結果、その人たち同士の何かを大いに期待するという意味を込めて、ここでは3人称の問いと呼ぶことにします。 授業や、さまざまな会議の場面で使える問いあなたが先生なら、生徒たちが相手でしょう。そう考えると普段

答えられない問いを投げていませんか?

あなたは、人から問われて「何を答えればよいのだろう?」と戸惑ったり、逆に問いを投げかけたのに「何を答えればいいのですか?」と質問されてしまったりした経験はありませんか?  説明の後の「いかがでしょうか?」さして興味のない商品やサービスの説明をされてからの、「いかがでしょうか?」という問いがこの代表です。 なんとなくの感想を言えばよいのか、欲しいか欲しくないかの判断を答えればよいのか、あるいは、説明がわかりにくいところについて質問すればよいのか、戸惑ってしまいますね。 ど

つい「なんで?」と言ってしまうけど…

なんと! 本日300個目のスキ♥を頂戴しました! とっても嬉しいです。 ありがとうございました!! リアクションをいただくのが、一番モチベーションがあがりますね。特にオンライン講座だと、受講者の方のモチベーションが伝わりにくいので…。 今日は「なぜ?」「Why?」という問いの使い方についてお伝えします。 子育てや、部下の指導などにも役立つ考え方です。 つい「なんで?」と言ってしまいませんか?・なんで、また○○したの? ・なんで、まだできないの? 例えば忘れ物を繰り返す子

知っていることを、あえて問おう

人との対話をするときに、あなたは何を目的としていますか? カウンセラーやコンサルタントなどを、対話をうまく行っている人たちは、「知っていることを、あえて問う」というテクニックをうまく使って、相手との関係をよいものにしています! 多く会うと、好きになる“ザイアンスの単純接触効果”という、心理学の実験結果があります。これはシンプルに説明すると、“人は、多く会えば会うほど、相手に好意をいだく”というものです。 そもそも、“好意”あるいは“敵意”というのは、相手が安全で味方であ