見出し画像

キハダマグロでさっぱり!マグロと田酒!【春〜初夏編】

突然始まる田酒祭り。
田酒好きなんです、なかなか買えないけど…
日本酒聖地が近くにないので通販組みなんですが買えるところ見つけるまで2年かかりました…長かった…。
田酒、刺身色々合わせてみたけどやっぱりマグロが1番美味しいのでは?という結論。
…と、いう訳でマグロレシピと田酒でいきます笑

◆西田酒造店「田酒」

青森県青森市にある(株)西田酒造店。
コクがあってふっくらとした華やかな旨味。
調べてたら「純米酒ブームの先陣をきった銘柄で今でも根強い人気を誇っている」と書いてあるのを見たけど、今だに気軽に買えないのでやはり入手困難な方に入るのでは?と思います。

◆キハダマグロとは?

さっぱりとした赤みが特徴。近海物は5〜7月が旬。
角切り•山かけ•めかぶとの和物がオススメ!

マグロは好きだけど特に拘りはなく、スーパーに並んでるものを買っていたのですが、その日はやたらキハダマグロが売り出していて目に止まりました。
「何が違うんだろ?」と、見てたら↑の様な内容でマグロの違いが分かりやすく書いてありました〜なるほどなるほど。
ちなみによく聞くメバチマグロは油が少なくあさっりとした食べやすい赤身で、サラダ•海鮮丼がオススメの様です。どちらもこれからの暑い時期にピッタリですね。

◆つまみ

最初に書いた通りマグロ!
色々合わせてみてはいるけど、白身とか南の方のお魚より東北で漁れる海鮮かなと。
本州最北端の地 、大間崎があるのでやはりマグロとの相性は最高かと。

数年前に行った本州最北端の地 大間崎より


青森県周辺の伝統料理、いちご煮にともめちゃくちゃ相性が良いのですがそれはまた別に書こうかな。とりあえず、今回はマグロに搾ってレシピ紹介します。

大間崎で食べたマグロ丼
朝一で食べに行ったのでハーフサイズにしてもらいました


1番簡単なのはマグロのお刺身。赤身が田酒のコクと合う。

シンプルにマグロの刺身と田酒

次にゆず胡椒香る アボカドとマグロの白だし
柚子胡椒の香りに田酒が負けてしまうかなと思いましたがそんな事はなく…アボカドも味が濃いので田酒に合いました!
アボカドの旬は通年ですが、油分が高くて美味しいのは4~6月の春。油分が少なくあっさりして美味しいのは8~11月なので覚えてレシピ使い分けると良いかもしれません。

ゆず胡椒香る アボカドとマグロの白だし

お供は田酒純米大吟醸四割五分吟鳥帽子


レシピはクラシルさんからです。
少し気温が高く蒸し暑さが出るこの時期、さっぱりしていて今の時期の
つまみに丁度良いです。
簡単で美味しいかったです!調味料が揃っていれば気軽に作れるかと思います。

他にも山かけとかもオススメです!
是非試してみて下さい!

◆オススメ度・手軽さ

東北のお酒が好みというのもありますが、田酒は手に入るならオールシーズン追いかけたいお酒ですね。

冬の新酒の時期のビンがとてもキレ


何飲んでも美味しい。ただ最初に書いたように気軽に買えないのが難点です。酒屋の通販でも会員にならないと買えない・条件付きとかが多い気がします。こういうお酒は情報をSNSなどで拡散しないで欲しいというところが多いので、通販で購入できる先のリンクを貼ることができませんが、もし見かけたら飲んでみて下さい。ぐれさんはこれを飲むと「美味しい」しか感想が言えなくなります笑。
唎酒師でもソムリエでもないので、毎回このお酒はこんな味ですと説明するのが一苦労ですが、最高のお酒には最高のつまみを!を、モットーに書いてきたいと思います。これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?