見出し画像

【旅行】公共交通機関で行く【広島・市内】の旅(その2)

公共交通機関で行く広島の旅、2日目です。
本日は、広島のまち中心部の観光をします。
ホテルは八丁堀駅周辺で宿泊していたので、
その付近を徒歩にて散策します。
ちなみに、1日目の旅の様子はこちらから

ホテルは素泊まりにしたので、
周辺のカフェでモーニングをすることにして、
9時くらいに出発です。

平和大通り

レトロな雰囲気の朝日コーヒーショップでモーニング
常連さんの姿もチラホラ

お腹も心も満たされた
余裕のある時間って忘れてたな ってw

絵画が飾っているレトロな店内
首都圏では考えられない値段でこんなについてきた!

次は、世界平和記念聖堂に向かいます。
原爆犠牲者の冥福を祈って建立されたもので、
設計は村野藤吾

世界平和記念聖堂
フライングバットレス モチーフのものがあって、
なんか、「おお」って思ったw

中もステンドグラスがあったり、
各資料があったり、厳かな雰囲気でした。


次は、広島城に向かいました。
広島城では外国の少人数ツアーの方々も結構いて
各国々で原発のこと戦争に対することなど
解釈は異なるのだなと
ちょっと複雑な気分になりました

軍事施設跡
広島城とかつての広島城内を記した石碑
広島城
城内敷地内にある広島護国神社

広島城は別名「鯉城」というそう
また、神社の拝殿には双鯉と昇鯉の像があったり、
鯉に縁があるのだとか。

干支と鯉 のおみくじ
二の丸の門
門の中に、この時期は無料で入ることができて
模型とか置いてました
瓦の展示とかあったよ


広島城をあとにして、
今度は、「ひろしまゲートパーク」へ

なんか、”都内の商業開発みたいなエリアがあるなぁ”
なんて思っていたら、
市民球場の跡地開発だったみたい
オシャレなお店と広場がありました

ひろしまゲートパーク
ひろしまゲートパーク
可愛いと思ったのが、
旧広島球場のベンチスタンドが、残っていたこと
リーグ優勝記念碑
さすが、カープ愛 残ってるんだなって


つぎは、「ひろしまゲートパーク」の目の前にある、
「おりづるタワー」へ
平和の願いを込めて、折り鶴をビルの上から
落とすことをやっていたり、
お土産ショップがあります。

写真左がひろしまゲートパーク
写真右がおりづるタワー
おりづるタワーの展望台
広島の中心市街地の眺めがよかったです
折り紙がアートとコラボしてました
折り鶴の折り方覚えていてよかった
折り紙なんて何年ぶりにやったことか!
原爆ドーム
落下地点と、標的にされたT字道路
大人になって訪れる広島は修学旅行とは
また違った
平和とか世界とか、価値観とか考えさせられる
ビルの壁には折り紙と同じアート作品がありました
折り鶴はもう7割くらいは埋まっていました


次は本通り商店街を散策します。
飲食店・雑貨店などなど可愛いお店が
たくさんありました。
お土産も購入しまくりました!

本通り商店街

そのあとも、まち散策したり

立町カヌレ 
カヌレ今回初めて食べたんだけど、おいしかった。

今回の旅は、
ビジネスホテルに泊まってるんだけど
調べて気になっていたホテルを 現地で見つけて
思わず、写真を撮ってしまった
内装、オシャレだった!

KIRO広島
いつか泊まってみたいな


夜は、広島の新しい??ご当地グルメの
担々麺を食べに行きました!

颯爽
担々麺
美味しかった~ お隣が海外のお客さんだった!


ちなみに道中に「むろか」という
お店があって、若い男の子たちが
写真撮りあってた
どんなお店か調べたら有名なお店だったみたい
そこでも、ラーメン屋さんやっているみたい
いってみたいなと思った

機会があったら行ってみたいなと思ったけど
そうそうに食べれるものじゃなさそうと思った
頑張って予約しないと


最後は夜カフェに行きました。
広島の中心地は夜までやっているカフェが多くて
びっくりした!
私の生活圏内には夜まで営業している
カフェはないからさ

雰囲気のある店内
ケーキ美味しかった 量もたっぷり


そんなこんなで、
広島2日目の旅、終了です。


ちなみに、
記事の表紙は、お好み焼きの「五エ門」でした。


次の旅は、コチラから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?