しょー

埼玉県でMTGを遊んでいるしょーです。 小さい娘がいるため子連れが許されそうな雰囲気の…

しょー

埼玉県でMTGを遊んでいるしょーです。 小さい娘がいるため子連れが許されそうな雰囲気の店でプレイさせてもらっています。 娘が泣いたとき、オムツ替えかおやつタイムをスタックに乗せます。 騒がしくしたらごめんなさい。

最近の記事

【EDH】《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》1人回し編

シミックの幻想家、モミール・ヴィグを統率者とする統率者デッキの1人回しの結果と,その雑感を記す. デッキについてデッキについては以下の記事を参照の事. 1人回しの方法複数人対戦ルールに準拠する. 1回目フリーマリガンや,複数人ランド等. 基本的なマリガン基準は2ターン目までにマナクリ・マナファクトのキャストやランパン等の動きができることとした. 基本的にゴールは,遺跡ガニの無限上陸コンボかブルバックと荒れ狂う騒音コンボのいずれかによるLOを目指す. サブルートとしてビッグ

    • 【EDH】《嘘の神、ヴァルキー/星界の騙し屋、ティボルト》構築雑記

      嘘の神、ヴァルキー/星界の騙し屋、ティボルト を統率者とする統率者デッキの構築雑記を記す. 構築に至る経緯私は基本的に乳児である娘を連れて店舗に伺う. そのため,泣き出した娘を膝に抱えながらプレイすることも多い. 一時的に両手が塞がってしまうこともある. これはカードゲーマーとしてはかなり致命的である. 両手が塞がらず,特に手札を見ることなくプレイできる統率者デッキはできないのかと考えた. そこで,採用した統率者が嘘の神、ヴァルキー/星界の騙し屋、ティボルトである. デッ

      • 【EDH】《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》構築雑記

        シミックの幻想家、モミール・ヴィグを統率者とする統率者デッキの構築雑記を記す. 構築に至る経緯過去に以下の記事のように青単で文飾衒才のブルバックによるLOデッキを組んだが, 今度はLOによる勝利を搭載し,ロマン砲が使える2色以上のデッキが組みたいなあとなった. ブルバックを複数体並べて相手のデッキをゴリゴリ削るデッキを検討していたが, あれこれ考えているうちにカルロフ邸殺人事件で収録されたドッペルギャングというカードを軸に据えたいと思い始めた. そのため今回はドッペルギャ

        • 【EDH】《文飾衒才のブルバック》構築雑記

          私が初めて組んだ文飾衒才のブルバックを統率者とする統率者デッキの構築雑記を記す. 自己紹介noteでの記事は初めてのため,一応自己紹介. 埼玉県でmtgをプレイしているしょーと申します. mtgの経験は学生の頃,8年ほど前にゼミの友人とドラフトをしていたが,自分で構築するには至らずそれ以来アリーナリリースまでmtgから離れてしまっていた. 当時のスタンダード環境は戦乱のゼンディカーブロックとイニストラードを覆う影ブロックだった(はず). 《イニストラードの君主、ソリン》が

        【EDH】《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》1人回し編