見出し画像

2回目の投稿⭐︎テーマ『施工事例』

おはこんばんちわ❗️
富山県の塗装屋【iworks】です♪
前回は初の投稿って事で、自己紹介で終わりましたが、今回は、タイトルにもある通り
『施工事例』
を、テーマに書いて行きたいと思います♪

今回の施工事例は、地元富山で営業してらっしゃるエステサロン店の看板の塗り替え工事です❗️
そこまで、大きくはない大通りに面した看板です。
施工前写真はコチラ⬇️

画像1

板金素材で出来ている看板ですね!
サビこそ出てはいませんが、色の艶も無くなっていて、やはり劣化は隠せませんね。
このまま放置しておくと、サビが出て穴が空いてきたりします💦
そうなる前にやはり塗り替えは必要、オススメします❗️
まずは、周りを汚さない為の養生をした後、
ケレン【サビ落とし・浮いている塗膜の除去等】をしっかりします❗️
この作業を疎かにしちゃうと、いくら仕上がった時は綺麗でも、すぐに塗膜が剥がれてきたりしてしまいます😥
なので、しっかりと下地処理をします❗️

そして、次に『下塗り』です。
サビ止め塗料を使用して1回目の塗装をしていきます❗️
その、写真がコチラ⬇️

画像2

何故白いのかと言うと、今回はお客様からの要望で、赤を白に変えて欲しいっと言う指定があったので【サビ止め塗料・白色】を使用しました❗️
意外と知られて無い事なのですが、サビ止め塗料には《白色・赤色・黒色・グレー等》
様々です❗️
仕上がりの色に合わせて使い分けてますね❗️
続きまして、サビ止め塗料がしっかり乾燥した後、【中塗り】作業でございます♪
その写真がコチラ⬇️

画像3

正直、同じ白色なので違いがほぼ分かりません💦
実際に見ると艶があるのでわかるんですが…
基本的な事なのですが、1回目のサビ止め塗料が見えたりしない様にしっかり塗っていきます❗️
最後に『上塗り』の作業になります♪
その写真がコチラ⬇️

画像4

完全に色の違いはわかりませんね💦
兎にも角にも、【サビ止め塗装・中塗り・上塗り】の3回塗りで、仕上がりでございます♪
最後に、養生を外して今回の工事は終了となります♪
一般の方がDIYで塗装される事もあると思います。
その時は、ホームセンター等で、材料を買う事も出来ますが、シンナー等の取り扱いには充分お気をつけください💦
自分で塗ってみたら意外と楽しいですよ😊
外壁塗装の事、他の施工事例を、Instagramやホームページに掲載しておりますので良かったら覗いてみてください😃
➡️ https://www.instagram.com/iworks.026/

➡️ https://iworks.crayonsite.info

最後まで読んで頂きありがとうございます😊
もし宜しければ《フォロー&スキ&コメント》
お待ちしております♪
それでは、皆さん【ご安全に】

#富山県
#外壁塗装
#塗り替え
#リフォーム
#ペンキ
#シルクプラスター
#silkplaster
#iworks
#塗装のアレコレ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?