「独りごと」と「独りよがり」の違い

自分が書いているnoteは独り言みたいなものなんだけど、「独りよがり」にはなりたくないと思っている。

毎日書いていると、自分の文章が他人にどんなふうに読まれているのか、あまり気にならなくなってくる。(ビュー数は多少気にしている)

評価されることに無頓着になってくる。「とにかく書く」が常態化しているので、エゴが入り込む余地は日に日に少なくなっていく。これは習慣化の良い面だと思う。

書きたいことを書きたいようにかけているのはいいとして、しかし読んでくれる人を「置き去り」にしていないかなと、ふと気になった。

「独りごと」と「独りよがり」の違い

「独りごと」ではあるんだけど、「独りよがり」にはなりたくない。

二つの違いは何か。まず「独りよがり」について。

・誰にもよく思われない(賛同を得られない)ことを延々とやる
ネットで延々と誰かの悪口を書く、とか。これは独りよがりと言ってよさそうだ。

・世間一般の価値観と合わないことをやり続けること
こちらは必ずしも独りよがりとは呼べない気がする。強い意志を持って新しい事業を立ち上げた起業家を「独りよがり」とは言わないだろう。

・下手なギター(ピアノ)を部屋に篭ってひとり弾き続ける
これは微妙なラインだ。

1人で楽器を演奏する行為には「独りよがり」と「非・独りよがり」の両方があり得る。境目を考えるにはいい事例な気がする。

二つを分けるポイントは「向上心」だと思う。

ただ楽器を鳴らして悦に浸っているだけなら「独りよがり」。
一方で、演奏技術を上達させようという目的をもって、考えながら弾いていれば、それは練習だ。独りよがりではない。

向上心のない愉悦が目的=独りよがり
上達を目的とした練習=非・独りよがり

文章の場合

文章を書く場合はどうだろう? 書く行為にも、楽器と同じく愉悦が目的の場合もあるし、上達が目的の場合もある。

ただ、言葉で何かを伝えることは、音楽よりも皆ができることなので、愉悦には浸りにくいかもしれない。
でも、練習のつもりで文章を書いている人ってあまりいない気がする。

書きながら自分でわかってきたことがある。

ぼくが冒頭で書いた「独りよがりの文章は書きたくない」の意味は、
誰にも理解されないレベルのものを書きたくはない、ということになる。
つまり、論理展開が破綻していなければ、何を書いてもとりあえずOK、ということがわかった。

結論:論理展開の間違っていない独り言を書こう

そう思った。
以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?