マガジンのカバー画像

めがねやふうすい、眼鏡づくりのアレヤコレヤ

32
イノチグラスに関すること、メガネに関すること、目とからだの関係、目と心の関係など、自由気ままに書いていきます。
運営しているクリエイター

#東京

大須のモンキーフリップさんでイノチグラスのフレーム選び。

大須のモンキーフリップさんでイノチグラスのフレーム選び。

フレーム好きのお客様は事前にフレームを教えてくれます。モンキーフリップさんのフレームを指定されるお客様。

名古屋でモンキーフリップさんのフレームからイノチグラスを作るとき、大須の商店街にあるお店で選んだものを即時に仕入れます。

選び方は、こそっと店内でやるのだけど、周辺視野を確認し、フレームの色での体幹チェック。

フレームは見え方に影響が大きいので、今回作るイノチグラスとビジョンが合っている

もっとみる
老眼ですけどメガネ作れますか?

老眼ですけどメガネ作れますか?

老眼ですけどメガネ作れますか?

と聞かれます。

老眼は加齢と共に誰にでも起きる調節力の衰えのことです。

物を見るときは、眼の中の毛様体筋で「水晶体」の厚さを変えてピントを調節します。

歳を重ねるごとに、毛様体筋が衰え、水晶体が固くなり、調節力は低下し、ピントを合わせるのに時間がかかったり、疲れやすくなったりします。

これが「老眼」。近視の人はもともと近くを見るのが得意なため、気づくのが遅

もっとみる