マガジンのカバー画像

めがねやふうすい、眼鏡づくりのアレヤコレヤ

33
イノチグラスに関すること、メガネに関すること、目とからだの関係、目と心の関係など、自由気ままに書いていきます。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

イノチグラス製作お申し込みフォーム

今日の眼鏡製作、キャンセルになりました。

空いた時間で製作申し込みフォームを作ってみました。
まだ作りが甘いなあと思うので、そのうちまた改良の予定。

さて、完全予約制のイノチグラス製作は、

お客様都合でキャンセルとなることはあるのですが、

こちらからキャンセルの申し出をすることがあります。

それは、

風邪などの感染の恐れのある疾患に罹患している場合、

歯科治療中で噛み合わせが安定して

もっとみる
大晦日。富士見観音堂で、大黒堂ミロさんと年を超す。

大晦日。富士見観音堂で、大黒堂ミロさんと年を超す。

かつては流刑地として人が住んでいた伊豆大島。

東京から120キロの太平洋上にある火山島「伊豆大島」。ここには日本から海外に移民した先亡者の方々の慰霊施設「伊豆大島富士見観音堂」があります。とりわけ「志」半ばにして亡くなった無縁仏を供養するために建立された五輪塔、そして「富士見観音」と呼ばれる観音様があります。

この「伊豆大島富士見観音堂」は、日本人移民正史に記録されることもなく、多くの日本人海

もっとみる
リーディンググラスの使い方。

リーディンググラスの使い方。

既に雪が降っている刑務所の友人に、今年最後の手紙発信。
暖房があたらない作業席で、既に手足がしもやけらしい。
刑務所の中のクリスマスは、だいたいショートケーキ、紅茶、蒸し鶏が出る。
刑務所に入るまで、ここまで恵まれたクリスマスを経験したこと無かったという人たちもチラホラ。
字の書けない同室者に、マンガ本(鬼平犯科帳)の読み聞かせをしていた日々を懐かしく思う。
刑務所で業者からメガネを買うのは、作業

もっとみる
イノチグラスはじめました。

イノチグラスはじめました。

冷やし中華始めました。

みたいなノリで書き出してみましたが、

イノチグラスを作る見習い目育士になりました。

イノチグラスを開発したはいちゃん(灰谷孝さん)との出会いは
2018年9月1日。

2018年度は毎月、犯罪からの回復とグループセラピーって題打って、刑務所出所者とグループセラピーしてきました。

その第五回目の講師が発達支援コーチのはいちゃん。

ここに参加した刑務所出所者って、原始

もっとみる