見出し画像

リモートワークのイイ所・イマイチな所

フルリモートのメリット・デメリットは?ってよく聞かれますが、ここではそんな堅い話は抜きにしてフルリモート生活4年目に入って実際どうなのかを実体験を交えながらつらつら書いてみたいと思います。あくまでも私(労働者目線)のお話ですので、会社・経営者目線だとまた変わってくると思いますのでそこはご了承ください。

イイ所1つ目

良くも悪くも生活に刺激がない

イイ所なのか?といわれると悩ましいですが、4年続いているということは、そういうこととしましょう。

なぜ、生活に刺激がないのかというと、基本いつも住み慣れた自分のテリトリー内に居るからです。いつも同じ環境で仕事中は一人です。

新入社員が隣の席に来ることもなく、香水過多の人も近くに居ないので頭も痛くならず、嫌いな人の他人を小ばかにしたような笑い声も聞こえないのでイライラもしません。カードキーを机に忘れてオフィスに入れないということもありません。
人身事故で電車も止まらないし、通勤途中の電車内でお腹が痛くなってトイレを探す事もありません。
ランチに行た店が満員で入れないってこともなければ、乗ったエレベーターが社長と2人きりで気まずいということもありません。
早く帰りたいのに上司につかまり強制的に飲みに連れていかれ気づけば終電で帰宅ということもありません。

もちろん、「今日部長朝から機嫌悪いよね。部屋の空気重くない?今日はなるべく関わんない様にしような~」
みたいなこともありません。

我がテリトリー

少し重めの会議なども、いつもの部屋から参加するので、あの会議特有の重い空気も感じませんし、終わった後の息苦しさ・気まずさもありません。
また、仕事で嫌なことがあってMPが削れて苦しくなったとしても、TV会議の接続を消せばいつもの場所に戻れます。そう、自分のテリトリー!そして、隣のベットにダイブしてふぅーと息を吐けば、嫌な空気は消えていきます。
オフィスと違い嫌な空気を引きづることもなく即気分転換が可能です。

減る緊張の機会

緊張する機会も減ります。
私事ですが、以前 J-Waveに出演しサーシャさんとお話したことがあります。その時も、いつもいるこの部屋から画面越しに顔を見ながら電話で会話するという方法で参加しました。
たぶんスタジオに行っていたらガチガチに緊張して史上稀にみる放送事故を起こしていたと思います。

でも、ここはいつもの部屋!
部屋の扉の向こうでは、家族が洗濯を干していたり、庭の木々に水を撒いています。
緊張する事なんてありません。

ラジオに出演することは非現実だけど自分がいる場所は、いつもの場所。
そう現実です。
現実に居ながら非現実を体験する。
面白い体験でした。

質の悪い刺激と質のいい刺激

このように、リアル出社していた時より刺激が無くなります。
とはいえ、刺激が無さ過ぎるのもな~と思われる方もいると思いますが
必要な刺激は自分で作ることが出来ます。
全社会議で発表する場を自ら作ったり、取締役に1on1を入れて意見交換したり、大勢の人が集まる場に出向くなどです。
冒頭にあげた刺激を質の悪い刺激だとすると直前に挙げたものは質のイイ刺激になります。
フルリモート生活では質の悪い刺激はなくなりますので、精神的には穏やかに過ごせます。

イマイチな所1つ目

気持ちが内向きになりがち


常に意識していないと内向きになってしまいやすいです。
たまに、画面越しにMTGはありますが、基本一人ですのでどうしても思考が内向きになることがあります。
そんな時は、庭に出て土や木の匂いをかいだり、川の流れる音に耳を澄ませたりしています。
そうすると、うちに向いていた視線が外に向けられます。

イマイチな所2つ目

重力に逆らう力が無くなりつつあります。

立っている時間が減りました。
家にいると通勤がないので歩く機会が減ります。
また、コピーを取りに行ったり、向こうの席の人に話に行くこともないし、書類を渡しに行くこともないです。
会議の為に会議室に行くこともありません。
トイレも遠い端っこにあるオフィスと違ってすぐ近くにあります。
ですので歩きません。(結構社内でも歩くことって多かったんだなと感じています。)
更に、家の中では常に座るか、ベッドやソファーに横になるかの2択です。
ですので、体力が落ち筋力が落ち足腰が弱くなります。体の柔軟性も落ちこのままじゃ老後体動かないんじゃないかと不安です。

イマイチな所3つ目

仕事に没頭しすぎてしまう。

仕事に乗り出すと没頭しちゃってやらかしちゃうことが結構あります。

①ミーティングの時間を忘れてしまう

オフィスだったら、会議行くよ!って誰かしら声をかけてくれるので忘れることはないのですが、リモートの場合そういう人も居ないので気づいたら会議の時間が過ぎていてslackでメンションたてて呼ばれているってことが結構あります。忘れない様に、10分前に通知来るようにしているのですが、「あと10分か!」という、その数分があっという間に過ぎちゃうんですよね。

②気づいたら時計の針が24時を・・・・・

さすがに24時はないですが、気づいたら17時、次気づいたら19時前、さらに次気づいたら21時前ってことはよくあります。
一人の時は夕食作るの面倒くさい。もう食べなくていいか~ってなることもあります。
どうしても、目に入るところに仕事のPCがあるので、そういえば!と思ったらPC開いて対応したくなるんですよね。
オフィスの時は会社にPCを置いているので、必然的にかえって仕事はできませんでしたからね。すぐ近くに会社のPCがあるのは、いつでも仕事が出来ちゃう状況なので、良くないかもしれないですね。


イマイチが多めじゃん!!

イマイチな所の方が多い結果となりましたが、まだまだ続くフルリモートワーク生活の中でもっといいところを探していきたいと思います。
真面目な話をすると、実家の高齢な両親の介護が必要になった場合などフルリモートの良さが本領発揮されると思います!
今、世の中の問題になりつつある実家の空き家問題もフルリモートを活用すると行ったり来たりすることで解決できるかもしれません!

そんな真面目な話はまたの機会で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?