見出し画像

#351 業界ネタ~チェプラファーム

おはようございます!昨日も朝からバタバタしておりまして、更新できずで失礼しました。昨日は久しぶりに会う後輩の方と夕ご飯を食べる機会があって、とても楽しくお話できました。すっかりたくましくなっていて、すごく本質的な相談が多かったなと思いました。若い人は成長が早いなと改めて感じましたね。自分も負けないように新しいことにもチャレンジし続けて、成長していかなければいけないなと改めて感じました。どうもありがとう!さてさて本日は「業界ネタ~チェプラファーム」です。

承継事業に特化したチェプラファーム

昨日、読んだ記事で気になったものを共有します。以下、記事の抜粋です。医療用医薬品の承継事業に特化した独チェプラファームは11月6日、日本で医療用医薬品の製造販売事業を開始すると発表した。日本法人のチェプラファーム(東京都千代田区)は今年4月に設立され、9月に医薬品の製造販売業許可を取得。来年2月には中外製薬から抗がん剤「ゼローダ」の製造販売承認を承継し、同年4月の販売移管後は単独で同薬の販売と情報提供活動を行う。チェプラファームは世界145カ国のパートナー会社を通じて医薬品を提供しており、2022年度の売上高は約2041億円。今後、日本でも承継品目を増やし、3年後に売上高100億円を目指す。

新しいやり方

これ新しいビジネスモデルになるかもなと思いました。継承品に特化して、事業を行うってのはなかなか斬新でいいなと。基本的には薄利多売になるのは間違いないと思いますが、その中でも利益が出そうでかつ先発品メーカーが手放したい品目に絞ってビジネスをすれば、案外いけるのかもしれないなと思いましたね。基本的にはR&D側の投資はほぼゼロでいけるので、ビジネス側の目利きができればうまくいくかもしれないなと思いました。今後、新薬以外の医薬品のビジネスも後発品ビジネスも含めて、変わっていかなければいけないだろうと思っていたので、今回のビジネスがどういう運命をたどるのか、見守りたいなと思いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?色々と考える人はいるもんだよなと思いましたね。ついついR&D側でキャリアを積んできたので新薬関連の話題が多くなりますし、興味もそちら側に偏ってしまいがちですが、医薬品全体のことを俯瞰すると今後は案外、こういったビジネスの方が重要度が増してくるのかもしれないなと思いました。今後もこういった新薬以外のトピックスも入れていきたいなと思います。ではでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?