見出し画像

ねえ、あの「ひも」なんとかしてくれよ

🖋バグが見つかり残業してましたこんばんは!そろそろ時計が0時を回りそうだ

みなさん、こんにちは
OoOtalKメンバーのイワセレイです
💡

いやあ、ついに手元に届きました
三体三部作の第三作
「三体 死神永生(上)(下)」

日本語訳版が予約開始したときに
即ポチった日が懐かしい!

命にはじまりとおわりがあるように
咲いた桜が散るように
ガッキーとの結婚する夢が覚めたように
三体を読み始めたらいつか終わってしまう

結末が知りたいけど、読了を迎えたくない
ジレンマに苛まれております

苛まれてはいるけれど幸せです😎

「三体?なんじゃそりゃ?」って人は
今すぐ三体を購入してください

梅雨だし緊急事態宣言だしで
外出れないんだから三体読もう!

平日の僕の12:00〜13:00の過ごし方は
以下のようになっています

【平常時】
12:00〜12:15 英単語の勉強
12:15〜12:55 ウォーキング(ながら食べ)
12:55〜13:00 英単語の勉強

【三体モード】
12:00〜12:15 英単語の勉強(カフェラテ)
12:15〜13:00 三体 

三体モードに突入したイワセレイは
文字通り寝食いとわず三体を読んでいます笑

昼休みは体を休める時間ですが、
心を休める時間でもあります
三体は心をブーストしてくれます
僕はネタバレ無理派なので何も言いません

本題に入りましょう!💡

三体に限らずですが、
ページ数が多い本(紙媒体)には
「ひも」がついていますよね?

この紐はブックマーカーとして
使用するいわゆる「しおり」です

一時期、神奈川県は鎌倉で買った
竹のしおりを使っていましたが
いまはどこへやら?笑

僕のもの無くし癖は横に置いておいて
この「ひも」について僕は怒っている

なぜ、「ひも」を真ん中にセットした状態で
本を売るのだろうか?

あの「ひも」を引っ張り出す時を
頭にえがいてみてほしい

特にあのハードカバーの分厚い本の挟んである
「ひも」を引っ張り出すとき、
その挟んであるページを開かないといけないですよね?

爪が長かったりコツを掴んだ人ならいいけど
僕みたいな人間はどんなに頑張っても
少しだけページを開かないと人が
引っ張りだせない!

もういいたいことわかる?わかるよね?わかっちゃったよね?

つまり、「ひも」を引っ張り出す時に
ページの本文が目に入っちゃうってこと

目を閉じた状態で「ひも」を引っ張りだせとか
文字なんか見なきゃいいじゃんみたいな
反論は一切受け付けません!

なぜ読者側がそんなことしなきゃいけない?
最初から本の先頭または最後のページに
「ひも」を挟んでおけばいいんじゃないの?

想像してみてほしい

「ひも」を引っ張り出す時に
ほんの少しだけ見えてしまった本文に
「郎の死」って書いてあったとする

「郎の死」から色々連想しちゃうよね?

郎って誰だ?太郎?二郎?金太郎?
じゃあ金太郎って人間?犬?
ってかそもそも死ぬの?死なないの?

もうこれネタバレじゃん(飛躍)

読み進めていくうちに「太郎」が出てきたら
「あ、こいつは死ぬか死なないかわからないけど、生死にかかわる展開が来るな?」みたいになんとなく物語の展開が予想できてしまうわけ

何言ってんだこいつ

そう思った方は、スキをお願いします!
そう思わない人も、スキをお願いします!

僕の好きな言葉として
「〇〇をいまから楽しめるなんて羨ましい」
ってのがある

いわゆる「初見」には
なにものにも代え難い感情が生まれるものです

何度観てもおもしろいとか
何回食べても最高とかはわかるんだけど
1回目は何も知らない状態で
楽しみたいし、楽しめるべきだと思う

だから、やめようよネタバレ
そして「ひも」を真ん中に挟むのやめようよ👮

この記事がいいと思った方は
「スキ」お願いします!

毎週土曜日にOoOtalKというPodcastを収録しています
よかったら聞いてください

OoOマガジンも始めました

週末クリエイターとしても
活動していますので
よかったらInstagramで
「@iwaserei」で検索してみてくださいね


イワセレイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?