見出し画像

数学をことばにしよう:無限等比級数

鈴木貫太郎さんの動画です。今回も数学をことばにして、解説してみます。

f(10^n)は10^nに 含まれる素因数5の個数
よって、f(10^n)=[10^n/5]+[10^n/5^n] + [10^n/5^n+1]…
10^n/5+…0^n/5^n ≦ f(10^n) ≦ 10^n/5+…+10^n/5^n+10^n/5^n+1+…3辺を 10^nで割ると
1/5+…+1/5^n ≦ f(10^n)/10^n≦ 1/5+・・・+1/5^n+1/5^n+1+…
無限等比級数の公式より、
n→∞ のとき、左辺は1/5/(1-1/5)=1/4, 右辺は1/5/(1-1/5)=1/4
はさみうちの原理より、(与式)= 1/4が解答

f(10^n)がどのような等比数列になるか、余りがでる部分をガウス記号でまとめて考えること、無限等比級数にした場合、その余りは収束するのか発散するのか、はさみうちの原理を使うなど、大事な知識を盛り込んだ良問でした。

勉強になりました!

(了)

よりよい社会をみなさんと、よりよい「コミュニケーション」を通じてつくることを目指しています。これからも頑張ります。よろしければサポートのほど、お願いいたします!