やりたいことが見つからない人へ
こんにちは!いわさんです!
今日は就活をしていたら99%の人がぶち当たる壁について書きたいと思います。
そう、ほとんどの面接で聞かれる、
面接官A:「岩崎さんはこれからどんなことをやりたいですか?」
いわ:「。。。。。。。(やばい、、、、やりたいことがない)」
これについて私なりの考えを書くことで、
【やりたいことがないといけないバイアス】を
少しでも解消できればと思います。
目次は以下の通りです。5分ちょっとあれば読めるかと。
・結論
・To Do型とTo Be型
・やりたいことの考え方
・やりたいことがない場合どうすればいい?
・結論
やりたいことがないのはしょうがないです。なくてもいいです!
人生を賭けてこれをやり遂げる、といえる目標がある人は1%ぐらいです。
つまり99%の人はありません。なくて普通なんです。
だから安心してください。なくても就活はできます。
私もありませんでした!それでも就職できました!!
・To Do型とTo Be型
キャリアを考えるうえで、明確に「こういうことをしたい」
「実現したい」と思える目標を持つ人のことを【To Do型】と呼び、
やりたいことはないが、「こんな風になりたい」「こんな生き方がしたい」
というものがある人を【To Be型】と呼ぶそうです。
皆さんはどちらでしょうか??
ちなみに【To Do型】の人はこの記事は読む必要がないので、
今行っていることに集中してください!
就活生のみならず社会人も含めて、99%の人が【To Be型】と言われています。
私も社会人向けのキャリアデザイン研修で何度か講師・ファシリテーターをさせて頂きましたが、ほとんど【To Be型】でした。
なぜなら大多数の人は普通に就活をし、就職しているからです。
この選択をする時点で基本は【To Be型】なんです。
一方【To Do型】の人は、何が違うかというと、
すでに具体的に行動レベルで何かに取り組んでいます。
1番わかりやすい例でいくと起業したりしています。
就活すること、就職することは一つの選択肢でしかないのです。
なぜ行動を起こしているかというと、それが本当にやりたいことだからです。(ん?どういうこと?✋)
・やりたいことの考え方
【To Be型】との違いでわかりやすいのが、就活の面接の場でよく聞く
「将来は地方創生に携わりたく、貴社の事業内容に興味を持っています」
みたいな志望動機です。
一見、普通ですがよく考える必要があります。
「じゃあ今、何をやっているのか?」
に対して明確に答えられない人は要注意です。
地方創生があなたの本当にやりたいことではない可能性が高いです。
(つまりTo Do型ではなくTo Be型)
なぜこうなるのか?
就活をしていくと、やたらと「あなたは将来何がしたい?」を聞かれるため、何かやりたいことがないといけないと思い込み、ないものを生み出します。そしてそれがないと受からない企業も多数存在します。
そこで本当に心の底からやりたいことが見つかる場合はOKですが、
今やってもいないことが出てきた場合は注意です。
よく自分の心の声を聞いてみてください。
「これは人生を賭けて行いたいことなのか」どうかを。
となった時、人生を賭けて行いたいことなのであれば、
今何も行動していないのはおかしくないですか??
素直におかしいと認めましょう(笑)
気持ちが楽になるので。
・やりたいことがない場合どうすればいい?
私と同じように、やりたいことがない人は、
「自分の人生におけるなりたい姿=Will」を決めましょう!
自分はどんな人生を歩みたいのか?
逆にいうとどんな人生は歩みたくないか?
ここに対して徹底的に向き合いましょう!
やりたいことが見つからない人は、それしかないです。
そしてそれでいいです。
しかし、ここで難しいのは、
なりたい姿は、いくら情報収集しても落ちていません。
いろんな就活情報が頑張れば手に入るようになっています。
選考を受けて合格をもらう分には情報収集力がモノを言う時代かもしれません。
しかし自分の「Will」だけは誰も解答を持っていません。
自分で考え、自分の内なる声を聞き、見つけ、磨いていくしかありません。
具体的には、自分の過去・現在の出来事や、感情の動きなどをきちんと棚卸し、自分という人間を理解したうえで、未来を描いていくことです。
この作業はすごく地味で、1人で行うには難易度が高いです。泣
自分は何で喜び、何で泣き、何で怒り、何で悲しむのか、こんな感情を思い出し、整理していくのは正直辛かったりもします。けどこれが大事。
そのためinteeではHajimari ワークショップというものを開催し、
しっかり時間をとって体系的に考え方を伝え、
インプット・アウトプットを行う機会を設けています。
またそこで考えた内容を元にメンターが壁打ち相手となり
軸を作っていくサポートももちろんします。
自分で考えるのが難しい方はぜひ参加を検討ください。
細かく伝えるとここでは文字数が大変なことになりそうなのでここでは詳細は省きます。すまんです。
ということで
結論まとめると、以下2点です。
・やりたいことはなくてもいい!
・その代わり自分は【To Be型】と認識し、
なりたい姿を徹底的に考えること!
一緒になりたい姿を考えていきましょう!
なりたい姿と今の自分との差分(ギャップ)を正しく認識できれば、
それが企業選びの軸になります。
引き続き宜しくお願いします( ^ω^ )
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?