見出し画像

名付けというデザイン

自分の名前ってなんでこの名前なんだろうとふと考えた。

日本では主に漢字の響きや形(外見)と漢字の持つ意味(内容)を考慮して名前が付けられる。

前者を重視すれば、当て字の名前やいわゆるキラキラネーム(帝愛羅 ティアラなど)が出来上がる訳で後者を重視すれば馴染み深いシワシワネーム?(一般的ではないがキラキラネームの対概念として存在するらしい)となる。

海外での名付けの文化は日本とは大きく異なる。

キリスト教イスラム教圏では新生児の名付けに宗教上の偉人(マリア、ノア、ムハンマド)や宗教的事象に基づいて名付けが行われることが多い。

また、ギリシャなどでは祖父母の名前を襲名する形で孫が名前を受け継ぐ。

この2つの名付けによって付けられた名前はいわばお守りのような名前で、

ここまで書いて飽きちゃった!笑

でも投稿しちゃお〜っと!

出さないよりも良いからね。

いわん 2022/09/01

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?