33年間何も成し遂げなかった女子が、とりあえず100日間人生諦めるのをやめることにした。【39/100:自分の世界を大切にする。】

こんばんは、はじめまして。
33年間何も成し遂げなかった女子です。

自分の世界を大切にすると、世界もまた、私を大切にする。

そんなことを感じる、今週です。

昨日支離滅裂に書き綴ったように、
「自分の現在地や今の環境とこの先の未来に納得できた」ことで
自分の世界を大切にできるようになった。

大切にできること、って意外と少ないですよね。

自分が今交わっていることや人、
私の手が届くものしか
大切にしようと思っても大切にできない。

大切にできることはすべて大切にすべき、という無意識の姿勢が、
この「納得感」によって、芽生え始めたようです。

例えば、
本当は今この仕事をしていることさえプライドが許さず
渾身の理性と、労働と割り切る思考でしか関われていなかった現職も、
私が関わるものだから、私が手掛けるものだから、
要領でただこなすスタンスではなく、大切にする姿勢でやる。

そうすると、いつもより良い仕事ができて、心の摩擦も消えて、不思議と、無駄が減り効率よく圧縮された時間の中で、いつも以上の成果が出せるようだと気付きました。

そうすると、自然と時間に、思考に、心に、余白ができるようです。

絡まっていてもほっといていたドライヤーのコードも、大切にしよう、と解くし、小さいことですけど。

自分の時間も、大切に使ってあげないと可哀想よ、って
私の時間を大事に見つめながら一日一日を過ごす、そんな姿勢が生まれて、
働く時間、学ぶ時間、休む時間、悦ぶ時間、捧げる時間、
気付けばいろいろなカテゴリーの「有意義な時間」に恵まれました。
結果、より計画的に、生産的に、有意義に、時を過ごせた。

自分の身体も大切よ、って思ったら
堂々と休むこと、ご褒美をあげること、そもそも身体や精神に意識を向けることが、連動してできるようになるみたいです。

例えば、
私、ヨガが向いていなかったんです。
そもそも身体硬いから、大体のポーズが求められた感じにはできなくてもどかしいのもあるのですが、
それ以上に、「今のあなた自身に感謝して、合掌。」みたいなね
その思考がね、
「いやいや、わかるけども。美しい考え方ですけども。
ちょっとインド式にストレッチしたくらいでいきなりそんな境地に至れてたらこんなこじらせてませんよ。」ってね。思っちゃって。
そのヨガが、ちょっとできる。
多分、自分に感謝、自分の体にも感謝、今この瞬間にも感謝とかって、
自分の時間や、身体や、取り巻く全てを、大切にしてる時じゃないと
感謝という発想に辿り着けないのかもしれない。少なくとも私は。

同様に、
家族もそう。
大切にしたいしたい、と言いながら、
お金をもっと稼いで、もっと安泰な暮らしを確保してあげたいとか
大きいことばかりに気がいって、
本当の日常での事細かな会話ややり取りといった日々関わる瞬間はなぜか軽んることができてしまった。

けど、こういう小さい細かいことを大切にすると
その存在、行為、声に感謝を覚えるものなのだと感じます。
そして相手の表情もなにか変わるものですね。

私の世界で
私の手の届くことだけでも
大切にすると、

それは私の世界自体を大切にしていることになって、

私の世界は私を大切にしてくれるようになるようです。

実際に、

まず、
あれだけ時間がないと嘆き、
時間割を作っても結局その時間割をこなす時間が確保できなかったのに
私が世界を大切にすると、
不思議なくらい多くのことが最小限の時間で完了してくれて
不思議なくらい時間に余裕がでる。
自由時間が生まれてきます。

大切にしたいものが多すぎると視点が定まらずに
むしろ視野が狭まりに狭まり、何もろくに見つめられなかったのに
私が大切にできるものと人から大切にしてみたら、
大切にできる対象に可能性が生まれ始めて、
母と一緒にドラえもん募金をする余裕まで生まれて、

何よりも時間が私の今の価値だと気づいて(昨日手記参照)
学ぶことにも意識を向けたら、
必要な学びが必要な時にできる「肩肘張らずに学べる姿勢」が生まれて
むしろ学びを妨げていた不要なプレッシャーが減ったように感じていて

前に進むにも必要な、時間と心の余白、穏やかなと無理のない姿勢が生まれてきている気がします。

特に「姿勢」

英語で言うところの「Attitide」

She's got an attitude.

って
「彼女は姿勢が良い」とかじゃなく
「独自の視点、考え、意見やスタイルがある」と言う意味で言ったりしますけど、

私の「姿勢」を持つこと、そしてそれを育てることは、
私は何者なのか?アイデンティティを育てているのと同義なのかもしれないなと、外の雨音を聞きながら思います。

大切にすることからの、私づくり。

三日坊主にならずに、続けられますように。

【39/100:自分の世界を大切にする。】


ゴールイメージ:Love myself. Love a life.

適用モード:「輝く人生叶えられるって全力で信じ込むモード」

満期:2020年9月22日(火)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?