勉強(個人考)

一人暮らしはやること盛りだくさん、黙々とこなす終わって一息つく、達成感と共に少し訪れる少しの寂しさ…。

今は色々と勉強中です、能力の向上やちょっとした資格を手に入れるため、短い時間でチョコチョコやってます。
はーっ勉強めんどくなぁ(;´Д`)とも感じるが、将来手に入れたいものに関わるモノなら良しとしよう^_^;

子供の頃親に「勉強しなさい!」と言われて、嫌嫌やっていた懐かしい思い出、でも今この歳で勉強の捉え方が微妙に違ってきている。

勉強ってモチロン知識を身に着けたりだとか色々大切な部分もあると思うが、コレいる?と思う物も当時はあって、行き詰まった時があった(分数の割り算をケーキに例えて2分の1のケーキを3分の2等分するぅ?答えは「ケーキがグチャグチャになる」だ(笑)当時の僕は単純に公式を覚えたねぇ)(今の子供らは面積図なるものを活用しているらしいです)大人になってトコトン調べて納得するのも良いかもね!
チョイと話が逸れたけど本題、勉強は大人になって役に立つ物もあれば、それ程かな?ってのもあったりする、そうなると勉強に大事なのって答えの導き出し方にもあるんじゃないの?と思ったりする。
問題が出て、覚えた公式を使って、計算して、答えを出す。
大人になって社会に出ても似たようなパッケージがあると思う。
製造依頼が来て、持ってる設計図を基に材料を集めて、組み立て作業をして、完成!みたいな事なのかな?って思う。
せやから勉強ってその流れを体に叩き込ませる為の練習なのかな?と感じたりもする(極端な考えかな?)

あくまで僕個人の意見なんで適当に見ていてください^^;
でも大人でも子供でも勉強するって大切やなぁと思う、そして僕はいつまで経っても本を読むと眠たくなる(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?