見出し画像

けせん団子

画像1

誤解無いように
申し上げますが
この写真は
ネットから
お借りしております

私の作では
ありません
本来の出来上がりを
お判りいただけるように
親切心で
貼りました

それでは
私の正直さを
理解いただいたうえで
ノリのいい曲を
聞きながら
本日も
行っちゃいましょうか
GO  GO  GO


この曲は
hellさんと
チャイナさん

気に入ってくれるかな?
チャイナさんは
女性ロッカー限定だっけか?

画像2

だいぶそれていました
すいません
それでは
早速行きたいのですが
いきなり
「ごめんなさい」
友人に依頼していた
「けせんの葉」
入手出来ませんでした

ハッキリ言って
そ奴が
忘れていたらしい
人任せにした
自分が悪いのです

なので
通常でもたいして
難しくないお団子
それを、更に
おぉざっぱ
ふさわしく
簡単に致しました
ええ
私、転んでも
ただでは起きない
強者ですから(笑)



<材料>
団子粉   200g×2
こし餡   800g
砂糖    400g
水  200cc~400cc
シナモンパウダー 
大さじ1

①団子粉、砂糖
 シナモンパウダーを
 鍋(量が多いので)で
 よく混ぜ合わせます

②①に水を200cc
 こし餡800gを
 入れて練りこみます
 ここで仕上りの
 硬さを調整します

 しっかりとした
 お団子にしたかったら
 耳たぶぐらいの
 柔らかさまで
 お水を入れて
練ってください

冒頭に貼った
お写真は
この耳たぶの
柔らかさです

こちらで
蒸す場合は
直径5cmほどの
小判型に成形し
蒸し器に
間隔をあけて
並べてから
蒸してください
時間は15分ほどです

 もっと
 プルンプルンの
 柔らかめの
 お餅みたいに
 したかったら

 サラサラな液状まで
 お水を足してください
残りのお水を
入れたうえで
足りなければ
50cc加えて下さい


画像3

白いミッキーマウスでは

ありません
蒸し器の準備です
綿の布を敷いたうえに
クッキングシート
深く敷いています
量が多いので
この様にしないと
溢れたものが
べったり
くっついて
剥がれなくなります

画像4

因みに
我が家は
歯の弱い
家族がおりますので
後者のプルン仕上げです

③すべての材料を
 よく混ぜ合わせ
 蒸し器に投入したら
 40分ほど蒸します
 箸や竹串を差して
 何もついてこなければ
 出来上がりです

蒸す前に
洗濯ばさみや
輪ゴムは
外してくださいね

 蒸し器からおろして
 暫く粗熱を取ります
 後はラップに
 適量ずつ丸めます

画像5

ピンクハウスの
ハンドタオルを
使っても
やっぱり
残念な仕上がり・・
私ったら
才能ないねー
ホントに
我ながら
いやんなるな

やっとこの曲の
音源がAIIで
入ってきました
1分物しかなくて
物足りなかったけど
これで満足
乗れる曲ですよ

さぁ
あっという間に
できましたね
ただし
今回のレシピは
量が多いので
小家族様は
按分して材料を
揃えてくださいね

本日も最後まで
ご覧いただき
ありがとうございました
また
お会いしましょう
それでは

再見


<亀のつぶやき>

こうして
noteを
書いておりますが
つい先ほどまで
noterの
『メルケソ様』
ライン電話にて
小一時間
話しまくって
おりました

その後
この様に
せっせと
いそしんで
おりましたところ
『メルケソさま』から
再度の着信?

言い忘れでも
あったのかと
「はいはい」と
出ましたところ

開口一番

「もしもし
私は誰に電話を
したのでしょうか?
あなたは誰ですか?」
?????






と、聞かれました
とても
かしこい方なのですが
脳内のシナプスに
時々、小魚が
挟まって
この様な
暴挙に出られます

大笑いする以外
私に
なすすべは
ありませんでした
私の
微かにある
腹筋が
崩壊したことは
言わずもが
座布団1枚贈呈

ここから先は

0字
最新版記事を最初は無料リリースしますが マガジン搭載して必読レシピ本として 永久保存版に展開させます マガジンは100円で購入お願いしますが 収蔵記事が増えても追加は頂きませんので エンドレス保持可能よ

タイトル通り おぉざっぱでも 出来ちゃうんだよ 簡単・・だけど  (⋈◍>◡<◍)。✧♡ 超おいしーの

この記事が参加している募集

スキしてみて

毎日の重ねから私なりの 「思い」を綴っております 少しでも「あなたの」琴線に 触れるものがあれば幸いです 読んで下さり、ありがとうございます