見出し画像

【物語】手作りチョコレートの思い出 アリスの物語番外編

子供たちが保育園に通園していたころ、お世話になっている先生方へお礼の気持ちを込めて、手作りチョコを作った。

チョコを溶かし、ピーナッツバターを混ぜて、絞り袋で絞って冷蔵庫で冷やせば出来上がり♫

たくさん作って、子どもたちにも好評だった。


子どもが大きくなるに連れ、それぞれ凝ったチョコレートを作るバレンタインデーが何年か続き、大人になった彼女らは手作りよりは高級チョコレートへと意識が移っていった。

アリスはと言うと義理チョコでさえ用意することなく、普通の日と変わらぬ2月14日を過ごしていた。強いて言えば職場の仲間から義理チョコをいただき、「あらまあ嬉しい♫ 1ヶ月後にお礼を忘れないようにしなくちゃ。」と通年行事の一つと化していた。


そんなアリスがチョコレートを、高級チョコレートではなく手作りのチョコレートを贈りたいと思う人が現れた!!!!

自分でもなぜだろうと不思議に思うアリスだが、cafe246で初めてお会いしてからたまーに伺ってはたくさんの話を聞き、時にはナポリタンや他のお料理を振る舞ってくれる彼に、手作りのチョコレートを贈りたくなったのだ。

普段のお礼ですね。


簡単で、材料費が安価で、それでいて美味しくて見栄えのする手作りチョコ。

「失敗しないレシピを探すぞ。」

「昔作ったピーナッツバターのチョコは美味しかったし簡単だった。あのレシピ、あるでしょ。」

Google先生は目的のレシピを教えてはくれませんでした。

仕方なくお麩で作るチョコレート菓子のレシピを見つけたので作ってみることにしました。

材料費もあまりかからず、作り方も簡単そうです。

さくっとできるし、新しく道具を揃える必要もありません。

「できた!!!!上出来じゃん!!!!」

久しぶりのチョコレート作りで緊張しましたが出来上がりはまあまあ良い感じです。いや、アリスにとっては上出来です。

アリスは自分が良いと思えばそれでよし!というタイプなのですが、なぜか彼とのこととなると「彼にはどう映るかしら?」とか「彼の好みに合うかしら?」とかが先にきてしまいます。

「美味しいけどな〜。これでいいかな〜。うーーーーん。やっぱりどこかで買おうかな。」

と、なんとも優柔不断なアリスなのです。

2月14日から遅れること1週間後、やっと彼の予定をGetしたアリスは恐る恐る彼のOfficeへお邪魔します。

心臓はなぜかバクバクしてます。やっぱり出すのはやめようかチャイムを押すときでさえ迷います。

「はい、どうぞ。」インターフォン越しに聞こえた彼の声に、ええい、もうどうにでもなれ!と意を決してドアを開きます。何か話しをする前に唐突すぎるとか考えず、とにかく渡してしまおう!

決意に満ちたアリスの顔はたぶん変顔になっていたはずで、ちょっと不思議そうな顔した彼に思い切って言いました。

「バレンタインデーでしたね!」

「これ、ちょっと、お口に合うかわかりませんが、つくりましたので💦」


彼はものすごく驚いた顔で、それでもニッコリした。。。。かもしれない。


実は、アリスは彼の顔は見ておらず、多分驚いただろうし、きっとニッコリしてくれたはず、、、



さっそく口にほおばり

「うん、うまい!! ん?これは何? 何が入ってるの?」


その声を聞いたアリスはホっとして、「ふーっ。」と一息吐いてから

「なんだと思います?」と思ったより元気な声で聞いた。

「うーーーーん、マシュマロ?」

と答えた彼に、ニコニコ顔で

「お麩でーーーーす♬」と、これまた最上級の笑顔で答えたのです。



♡♡

アリスはバレンタインデーの日、急にチョコを作りたくなりました。

彼にあげたチョコは上出来だった!

あのチョコをまた作ってみよう。


ところが、うまいことレシピはでてきてくれず、仕方ないので同じ材料でできるレシピ通りに作ってみました。

けれど、マシュマロのような食感にはならずサクサク系の物が出来上がる。

そりゃねえ、お麩にチョコをかけたらサクサクするよね。


思い出とはこんなものかしらと、ひとりほくそ笑むアリスなのです。


ーーーーー

彼との出会いの物語はこちらです。





この物語はこちらのサークルのお題に沿って書いています。すでに3月のお題が出たと言うのに、ギリギリ2月のお題を制覇!ギリギリが多いです。






今日も最後まで読んでくださりありがとうございます! これからもていねいに描きますのでまた遊びに来てくださいね。