見出し画像

難しいことは置いといて、HIPHOPの話をしないか

初めまして。

出版甲子園実行委員会、編集局所属の凜と申します。


実行委員会日記を始めて担当するということで、本来であれば自己紹介的なことを書くのが筋だと思うのですが、僕、自己紹介があんまり得意じゃないんです。やろうとするとどうしても堅っ苦しくなってしまって、うまいこと自分を伝えられてる気がしなくて。

そこで、適度なゆるさで、自己紹介に代わるものって何だろう、と考えた結果、自分の好きなものを紹介してみようと思います。自分の話をするのはどうにも小っ恥ずかしくて苦手なのですが、自分の好きなものについてなら、何も気にせずに語れそうな気がするので。

というわけで、タイトルにある通り、HIPHOP、の中でも特に日本語ラップについて語らせていただきます。少しの間、お付き合いいただければ幸いです。


日本語ラップのいま

さて、HIPHOP、あるいはラップと聞いて、何を思い浮かべたでしょうか。怖いお兄さんたちが早口で英語を喋って、「Yo,Yo,チェケラッチョ」みたいなのを思い浮かべて、なんとなく敬遠してる人も、いまだに多いんじゃないかと思います。もちろん、今のシーンにもそういう人はいますし、僕としてはそういうのもアリだとは思うんですが、今の日本語ラップのシーンは、そんなステレオタイプのイメージだけで敬遠するのはもったいないぐらい、ものすごい勢いで拡大しているんです。

長々と文章で説明してもしょうがないので、今回はそんなステレオタイプなイメージを覆し、シーンの広がりを感じてもらえるような曲を、三曲選んでみました。三曲とも日本語を大事にしていて、リリック(歌詞)を聴き込みたくなる曲です。一応簡単に解説的なものもつけましたが、僕の野暮な解説よりも曲そのものを聞いてもらって、現代の広大な日本語ラップシーンへの入り口としてもらえれば嬉しいです。


輪入道 「徳之島」

ストレートなリリックと熱いバイブスが持ち味の輪入道が、鹿児島県の小さな島、徳之島でのゲストライブの経験をもとに製作した曲。トラックメイカーYuto.com™が製作した綺麗なビートと相まって、輪入道の島へのリアルな思いを乗せた熱いリリックが心に刺さります。僕は始めてMV付きでこの曲を聴いた時、最後の「東京に飲まれんなよ 君の地元熱いぞ」で泣きました。


KZ 「Bad Day」

「実はもうやめようと思ってんだ、俺」という言葉から始まる、音楽を続けることへの不安や葛藤を歌詞にした曲。「ある日 DFBR に在庫の山 やっと確信したよ才能のなさ」「昔言った「辞める時最後は笑う」 今がその最後なのかな」など、リアルに歌われる生々しい苦悩に心が揺さぶられ、「白紙の紙は俺を待つ楽園 クソダサくてもあがきまくれ」からの復活、そして最後の「これが俺の人生だ文句あるか」が思いっきりぶっ刺さります。最高ですね。


ZORN「Letter」

血の繋がっていない二人の娘に向けた曲。「どこへでも行け お前らの人生 もし俺が反対しても押し切れ」「いつかドレスを着る日が来たって どんな男もお前らには見合わねえ」など、娘への愛がオリジナルな言葉で綴られています。ZORNの曲はどれも韻の踏み方がすごすぎるので、一度聞いただけでは気づけなかったりします。なので、一通り曲を聴き終わったら、韻に注目しながら聞き直してみてください。「こことここも韻踏んでるのか」という驚きを味わうことができます。


締めの言葉

いかがだったでしょうか。心に響く曲はあったでしょうか。

出版甲子園の活動内容とは全く関係ない内容になってしまいましたが、まあ、いろんな奴がいるんだなぐらいに思っていただければ嬉しいです。

ここまで読んでくれた方、お付き合いいただきありがとうございます。最後に、出版甲子園のホームページと企画募集ページのURLを貼っておきます。「本を出したい!」という強い思いがあれば、誰にでも出版のチャンスがある、とても夢のある大会だと思います。企画募集の締め切りが迫っていますので、本にしたい思いがある方、ぜひ一度確認してみてください。

では、ごきげんよう。


出版甲子園 トップページ:http://spk.picaso.jp/

出版甲子園 企画募集ページ:http://spk.picaso.jp/15th-kikaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?