見出し画像

帰国子女の小3娘が公立小学校の「外国語」の授業を受けた感想

こんにちは!
スロース英語教室のNaokoです。


新小3になった娘が、最近地元の公立小の「外国語」授業の感想を教えてくれたので、そのことを共有しようと思います。


結論から言うと「英語はカンタンだけど、めちゃ楽しい!」だそうです。
クラスのみんなでチームに分かれてすごろくをしたり、宝探しゲームをしたり、


はたまたお互いに英語で自己紹介をしたり、保護者に英語で手紙を書くこともあったり(このまま写して!とお手本があるそうです)


楽しそうに私に教えてくれました。
日本人の先生とフィリピン人の先生が1人で来たり、2人で来たりするそうです。


学校の先生方すばらしいな〜!と思いました。
30-35人ひとクラスの子どもたちを盛り上げて、英語を口にさせるところまで持っていけるなんて凄すぎます✨


私も自分のレッスンに取り入れたいです。
自分の職業的に矛盾するかもしれませんが、公立の小学校で楽しいレッスンをして頂けるならそれに越したことはありません。


保護者の皆さんも、あまり小さいうちから焦りすぎず学校の外国語授業を一度体験してから、外部の英語教室などのサービスを考えても遅くはないのかもしれません。


一方私の教室では、子どもたちの感じていることや自分の周りの状況などを自分で表現できることを目指して教室運営しております。


学校の授業と補完し合う関係でレッスンを提供できればいいな…と思いました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?