見出し画像

chatGPTと遊んでたら、昭和のプログラマ「あるある」を思い出した

むかしむかし大昔、もう30年ちょい前?
昭和の時代に、プログラマやってました。

プラグラマになった理由は、
ものすごく人見知りだったから。

プログラマって仕事なら、人とあんまり接しないのでは?

という、大きな勘違いから。

令和の今ならわからないけど、
昭和の時代に、人と接しないで仕事ができるはずないよねー。


職場は、関東にある某メーカーの工場の中。
ソフトウェア開発部門エリア。

昭和の時代にプログラマの仕事をしてた人なら

そうそう!懐かしいねー

と言ってくれると思うけど、
当時は、各デスクにパソコンなんてものはなくて
数十人の部署に、数台の「端末」が置かれていただけ。
(あ、他の会社の職場見たこと無いや)


プログラマでしょ?
え?仕事はどうやってたの?

と、いまなら思われるかもしれないけど、
プログラムは、紙に書いてたの

うん、比喩ではなくてね? リアル紙に鉛筆で書いてた。


当時のプログラムを書く作業はこんな感じ--
(わたしの職場の場合、だけどね)

用紙に、だーーっとコードを書いて、
書いたものを「入力担当」の部署にわたす。

入力してくれたコードは、紙にプリントされて戻ってきて、
それを目視で確認。

間違ってる箇所は、赤ペンでチェックして、
それをまた入力担当さんに渡して~

みたいなね。


そして、入力してもらったプログラムを実行できるのは
1日に2度(わたしがいた職場の場合は、ね)。

朝に実行してもらえたら、
その結果は、昼に紙に書かれて戻ってきて
結果が大丈夫なら、次のステップへ~。

バグがあったら、直して、次の実行タイムにテストして~
みたいなね?

そんなスピードだから、
そりゃ仕事も、毎日0時過ぎまでかかるよね!


ちょこっとの修正は、部署に数台ある端末からできたけど、
あの黒い画面に緑の文字の端末。
映画「マトリックス」のようなカラーリングだったよね。

その端末周りには
「飲み物持ち込み禁止!」
って書いてあったな。

今みたいに、PCそばにドリンクがあったりしたら
めっちゃ怒られる。


以前のプログラムの一部を流用をする時は、
ファイルしてあるプログラムをさがしてきて。

あ、ファイルって「紙」のね

それをコピーして。

あ、コピーって、
Ctrt+Cじゃなくて、物理的なコピーの方ね。

それを、必要なところだけカッターで切って、
新しいプログラムの必要箇所に貼り付けるの。
糊で。

リアルコピペだよね。

なので、カッターとカッター台とノリは、
プログラマの必須アイテムだったよね。


懐かしいー!



って、そんなことを、chatGPTを使いながら思い出したりした。

あの時代から30数年たつと、
会話でプログラムを作れるようになるなんて、
すごいよね!夢みたい。


プログラムと言うか

「こんなことをしてくれるものを作りたいんだけど、
なんのデータが必要かな?
どういう流れだと、スムーズに進めるかな?」

みたいな感じで、GPTと相談しながら作れたりするもんね。
(いや、さすがにこれはゆるすぎ例だけど)


chatGPTで、ちょこっとGPTsを作ったりしているけど、
これって、
会話力?のある人が向いているんじゃないかな?って思ったりもする。

新人社員とかに、
仕事のやり方や流れをわかりやすく教えて人材育成ができる人
は、AIたちとの相性がいいのでは?
なんて思ったり。

昭和から令和でこんだけ変わったのなら、
この先の30年後は、どんななんだろう?
存命中に、AI搭載人型ロボットが家庭にくるかなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?