マガジンのカバー画像

五木マガジン - コトヅテ -

15
五木村の日々をお伝えするマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

山の幸

今回は五木村に住むにあたって色んな意味で欠かせない存在、「鹿」を紹介していきたいと思いま…

安心して子育て

こんにちは!五木村で製茶業をしている松井です。私はよく地元の人って思われることが多いので…

五木村にいってきた

こんにちは!『五木マガジン』を読んでいただきありがとうございます。五木マガジンの更新のお…

名人から習った梅干し

中国から五木村に嫁いだ中村美華です 今子守唄の里 五木道の駅で勤めています、今回皆さんに伝…

近いけど近すぎない

こんにちはー。永里です。今日は五木村に住んでいての「いいね」を紹介します。 都会のご近所…

人が少なくてもいいじゃない?

こんにちは五木村の住民、野々下です。 ひとがおおいことでストレスを感じることありませんか…

待ち人(虫)来たる

虫はどんな存在?突然ですが、みなさんは日々の生活において ″虫″ に意識を向けることはどれくらいありますか? 一般的に生活における虫と言えば家の中に現れるゴキブリやハエ、冬の洗濯物の大敵であるカメムシなどマイナスなイメージが多いかもしれません。 かく言う私も虫の存在を明確に意識したのは、五木村を出て、全くと言っていいほど虫のいない熊本市内でしばらく暮らし、また村に戻ってきたときに改めて部屋や玄関先に職場事務所の中に毎日のように現れる蛾やムカデなどの虫の多さに驚きました。そんな

田舎の人は生まれた時からインフルエンサー説

やや、ポジショントーク気味になってしまいますが。 最近、五木村で日常生活を過ごしていたり…

日野正基
1年前
6

五木に居る理由~我が家には仏壇がある〜

私の朝の始まりチ~ン チ~ン 私の朝は仏壇に手を合わせる事から始まる。 「今日も1日頑張…

いつの間にか住民と猫の数があまり変わらない九折瀬

こんにちは、6歳と4歳の元気いっぱい怪獣2人の子育て奮闘中の松井です。 余談ですがお義母さ…

それゆけ!軽トラヒーロー

こんにちは!橋本貴也です。 田舎に行けば行くほど、よくみる車といえは軽トラですね。 五木…

土屋版 枕草子

はじめまして。五木村で豆腐屋をしています土屋です。 私は五木生まれ五木育ち、人生の大半を…

「あんた誰な?」

こんにちは。五木村で働く一般人です。私は熊本県の真ん中の山の中に位置する、人口たった1000…

運転中のかくかくしかじか

運転歴9年の永里です。 先日運転をしていると、反対車線の道路に鳥がいました。なんの鳥やろ〜って見ていたら急に飛び、運転席の窓に直撃してきました。ドンっという音と一緒に「衝撃を感知しました。」とドライブレコーダーさん。私は悪くないのに少し罪悪感。悲しみを感じながら家へと帰りました。 ドライブレコーダーから見た道路です! 昼間は見通しが良く、運転しやすいです。 夜になると真っ暗ですね…ハイビームで走っていても道路脇はほとんど見えません。そのため、動物がいても近付いて初めている