マガジンのカバー画像

学生フォーミュラにおけるエンジン開発について

8
概要:  学生フォーミュラにおいて車両に用いるは、二輪車用エンジンを流用することがほとんどです。 しかし、吸気リストリクタや排気騒音規制などの学生Fのレギュレーションを満足するた…
運営しているクリエイター

#バイク

【学生Fエンジン開発】最初のゴールは走る車両を作ること

※初めての方はぜひ「はじめに」からご覧ください

学生フォーミュラ歴が浅く、車検を通過した事がない、または完走経験が無いチームには、まずは走行できる車両を完成させるために注力する事をアドバイスしたいと思います。

エンジン改造と聞いて圧縮比の変更やハイリフトカムの導入、過給などいかにもモータースポーツな改造を想像する方も多いかと思います。学生フォーミュラにおいてはそれら改造の前段階として、レギュレ

もっとみる

【学Fエンジン開発】はじめに

記事の背景

日本の学生フォーミュラ大会において、ICEを搭載するほぼ全ての車両で、バイクのエンジンが使用されています。まずは純正エンジンを積んでとにかく走る状態に持っていき、より走行性能を高めるべく各校が創意工夫していく…というのがあるべき姿ですが、多くのチームがエンジンのポテンシャルを活かす以前に信頼性の問題によってエンデュランスを完走出来ないのが現実です。
また、エンジンの構造や設計方法に関

もっとみる