見出し画像

自分の中のコップを満たす

最近のマイブーム『こんにゃく湿布』
これはわたし、いつかいち よしこの
『ココロとカラダを整える』ための数ある
セルフケアのひとつです。

五行説からいうと冬は“腎”の季節。
腎の活動が盛んになる分、疲労もたまりやすいのだそうです。
う〜ん、確かに…
この時期、お仕事を頑張りすぎると少し背中(腰のあたり)が重い感じ、固くなる感じがするかも…
そんな腎をお手当する観点からも
『こんにゃく湿布』は今、この時にぴったんこ!
なのです。

また、わたしの営んでいる工房蟻.
麻のお洋服を中心にお仕立てをしておりますが
お洋服をお仕立てするために裁断をしていると
端切れがどんどんうまれます。
そこで、この端切れを有効活用して日用品をつくることにしたのがかれこれ10年も前になるかしら?
(この日用品のシリーズをわたしたちは『a piece
シリーズ』とよんでいます)
よいアイデアが浮かんだときに新しいアイテムが仲間入りするこのシリーズ。
そこに『蒟蒻湿布ベルト』が登場したのが3年前。
(前の投稿にちらりとその経緯が綴られています→蒟蒻湿布ベルト
しかしながら、わたしたちの端切れ愛が凄すぎて
(ほんとうに端切れがなかなか捨てられない…)
工房のストックルームにはたくさんの端切れたちが…
これはとーっても喜ばしいことでもあるのですが(たくさんのお洋服をお仕立てさせていただけた
勲章のようなもの)
残念ながらスペースには限りがあります。
2023年ものこり1か月。
すこしこの端切れちゃんたちに活躍してもらうと共に、ストックルームの整理整頓にもなればいいな。
そんな気持ちも、わたしの『蒟蒻湿布ベルト』つくりたい!熱の後押しをしてくれています。

つまりまとめますと↓↓↓

⭐️わたしにとって“カラダ”のケアにもなる
→ほかほか熱々のこんにゃくが、わたしの腎、肝、丹田にじんわりとした優しいあたたかさを伝えてくれる時間の幸せなことといったら♡♡♡

⭐️わたしにとって“ココロ”のケアにもつながる
→大切な端切れを使うことで大好きなケアに役立つ日用品をつくることができる満足感!
そしてスペースもスッキリ!クリアリング!
一石二鳥どころか、ひとつ石を投げたらシルクハットからパァ〜っと飛び出る鳩🕊️✨くらいのイメージです。
(この例え、妥当なのかしら?笑)


そして、そのわたしが大好きな推しの日用品を皆さまと共有できた瞬間の喜びといったら🌈✨

『蒟蒻湿布ベルト』をつくることで、わたしの中でこんなにもたくさんの幸せがうまれます。

たとえばね。
わたしの中に喜びや幸せ、豊かさ、安心などを
ためるコップがあったとします。
(それらはわたしを健全に動かしてくれるエネルギー、ガソリンのようなもの♡)
そのコップの愛は、時には使いすぎちゃってなくなっちゃう場合もよくあります。
わたしの場合「いついつまでにこれをやってしまいたい!」「何時までにあそこへ行きたい!」みたいな制限付きの行動をすると、あっという間に減ってしまうようです。
また「こうでなければいけない!」「こうしなくっちゃ!」みたいな固定された意識で行動した時も
どんどん減っていくかも…

しかしながらわたしや皆さんの日常って、よくよく
観察してみるとこんなことだらけではありませんか??
やだ!コップの中身、減りまくりじゃありませんか??
がびーーーん!

え⁈よしこさん‼︎
減ってしまったコップの中身は増えないの⁈

そう心配になった方。
いえ、いえ、そんな事はありませんからご安心を♡
自分自身を大切に、丁寧に接っしてあげるとコップにはどんどん愛のエネルギーがたまってくるのです。
最近、大、大、大ブームを巻き起こしている
この本!!!

今日、誰のために生きる? 
著者:ひすいこたろう×SHOGEN 

この中にも自分の心の中にあるのコップを喜びで
満たすことの大切さが綴られています。
(そのコップが満たされない状態で、他の誰かに
優しくすることが世の中のトラブルのほとんどの原因になっているんですって!)
そして、自分を大切にする方法やヒントが散りばめられています。
(とにかく日本中のたくさんの方々に読んで欲しい
1冊です)

また、このコップのおはなしはハワイの伝統的な
癒しの方法“ロミロミ”の教えの中にもあります。
セラピストの方は自分の中のコップが溢れた分の
エネルギーで施術することをとことん学ばれるのだそうです。

何かと忙しい現代人。
自分を大切にするっていわれても、何から手をつけたらいいの?
そんな方々もたくさんいらっしゃるとおもいます。
思考が優位になっている今の生活。
自分自身の心地よさを感じる心がすり減ってしまっているのです。
これは良い、悪いという判断をしているのではないのです♡

そうだね…
毎日忙しいね…
頑張ってるね、わたし…
よし、よし。えらいね。
と、今のご自身の状態をただ感じてほめてあげられるかな?というおはなし。
(これさえもなかなか受け入れ難かった過去のわたしに向かっておはなししています💫)

思考を変えるのはなかなかの作業です。
なぜなら生まれてから今まで、わたしたちのココロとカラダには膨大な知識、体験が蓄積されているのですから。
その中には“楽に生きる”ことへの罪悪感や否定などもたくさん含まれていると感じます。
そこでわたしはカラダからのアプローチをとにかく実践してきました。
カラダが感じる心地よさをとにかく毎日与えてあげたのです。
(半身浴や湯たんぽ入りのふかふかのお布団が代表格!)
その他、あれこれお試ししてはわたしにピッタンコ!なセルフケアを見つけてまいりました。

そのひとつが『こんにゃく湿布』だったというわけです。
自分自身のためだけに熱々のこんにゃくを準備する時間もまた、ココロとカラダが整う時間。
そんな時間を生きることで、わたしの中のコップに
愛が少しずつ注がれているのかもしれませんね♡

まずは何かをはじめてみませんか?
『こんにゃく湿布』なんか気になるなぁ〜
そんな閃きがあった方は
ぜひ、ぜひ工房蟻.の『蒟蒻湿布ベルト』を
お試しいただけたら嬉しいです!
『蒟蒻湿布ベルト』はこちらからお買い求めできますよ♪
➡︎【ありのす商店】オンラインショップ

※販売は終了いたしました。
また『蒟蒻湿布ベルト』用の端切れがたまりましたら、お仕立て、販売させていただきます。
どうぞ、ご了承くださいませ。

思い立ったら吉日♪
閃きを大切に、今日もお過ごしくださいねっ。

ラブ♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?