黒澤伶(@ITSUDATSU)

ITSUDATSU CEO←Bizreach←Dell technologies←早稲…

黒澤伶(@ITSUDATSU)

ITSUDATSU CEO←Bizreach←Dell technologies←早稲田大卒←岩手生まれ|最優先育成人材発掘・抜擢サービス" KANAME"の運営|HRアワード2022入賞|真本音理論を軸にした組織・人事コンサルティング|お仕事・取材のご依頼はDMください。

最近の記事

再生

【KANAME/導入事例】GMO TECH様にご導入いただきました!

    • 再生

      【KANAME/導入事例】金沢QOL支援センター様にご導入いただきました!

      • 競争心を煽る組織マネジメントの限界について

        昨今、国内外での人事戦略のニーズが急激に伸びていきました。と、同時に、「学習する組織」、「エンゲージメント」、「ティール組織」など、組織やマネジメントのあり方について、新しい方向性を示す考え方や手法が数多く現れてきています。 それらを個別にみていくと、一時の流行なのか、過去に既に実施したことなのか、もしくは本質的なことなのか、有象無象あるかと思いますが、こうした「組織やマネジメントの変化」は、「時代環境」と「働く人々の意識の変化」と同じ大きな潮流の中で変化していくものだと考え

        • 自社には、イノベーターな人材は本当にいないのか?

          |イノベーターな人材は存在しないのではなく、隠れている?皆さんの組織には、「イノベーター人材」と聞いてパッと連想する社員はいますか? イノベーター人材の最も典型的な代表は、「起業家」ですね。同じルーティンを繰り返すような作業的仕事はつまらなく耐えられないと感じるような人たちです。彼らは、非常に好奇心旺盛で、常に常識となっているであろう「不」に向き合い、時には勇気を持って既存のレールから逸脱し、創造と破壊を繰り返す、そんな魅力ある方々です。 昨今、この「イノベーション」とい

        【KANAME/導入事例】GMO TECH様にご導入いただきました!

        再生

          組織は変わりやすい人から変わる

          |組織活性化の効果的なアプローチとはここ最近は、Well-beingという言葉がだんだんと世の中に広がってきました。 世の中全体が、生産性ばかり・効率ばかりを追い求め、シャカリキになって働くことよりも、自分の今の大事にしたい価値観を大事にし、仕事にやりがいや働きがいを求める世代も増えてきました。 2025年にはミレ二アル世代が労働人口の半分を超えると言われています。 労働者側の働く価値観、働き方が大きく変容する中で、組織も変わらねばならない分岐点に今いるように思います。

          組織は変わりやすい人から変わる

          社員がキャリア自律的になると、離職率が高まるのか?

          |昨今話題のキャリア自律 昨今、「キャリア自律」という語句が経営者や人事担当者の間でものすごい勢いで広がるようになりました。 「キャリア自律」とは、自ら主体的に、自分の価値観を理解し、なぜ私はこの会社にいるのかに納得感をもち、仕事の意味を見出し、キャリアの目標と計画を描き、現在や将来の社会のニーズや変化を捉え、主体的に周囲の資源などを活用しながら学び続け、不断にキャリア開発すること、と定義されています。 ジョブ型雇用もコロナを契機に広がりつつあり、終身雇用と年功序列をベー

          社員がキャリア自律的になると、離職率が高まるのか?

          KANAMEで本当に育成すべき要人材を見つけよう

          株式会社ITSUDATSUの黒澤と申します。(https://itsudatsu.com/) この度、企業内”要人材”を発掘するサービス、”KANAME”をリリースさせていただきました。今回のnoteではサービスをリリースするに至った背景をお話しできればと思います。 まずは、KANAMEを説明する前に、我々は組織や人をサポートするときに、『真本音』という概念を大事にし、真本音を軸としたサポートが基本線のため、そちらからご説明させてください。 『真本音』とは? 私達の心

          KANAMEで本当に育成すべき要人材を見つけよう