見出し画像

ビタミンDについて

みなさん、こんにちは
伊藤貴紀です。

今回は、健康管理で注目が高まっている「ビタミンD」についてお話します。
ビタミンDとは、腸管からのカルシウム吸収を助け、脳機能を正常に保つはたらきをするビタミンです👌

ビタミンDをカラダに供給する方法は2つあります✌️
1つ目は食品から摂取することで、2つ目は日光に当たることです。

しかし、現代の日本人の98%がビタミンD不足といわれているのです。
・食生活の変化によってビタミンDが摂取しにくくなっている
・日本人は美白志向が高く、紫外線を避ける傾向がある
・夜型の生活やリモートワークなどによって日光に当たる機会が少なくなっている
が原因とされています😎

このため、しっかりと紫外線に配慮しつつ、しっかりと日光を浴びる時間を設けるよう心がけております。
また、日光を浴びることで目覚めが良くなる役割も担っているので、ボクは朝に浴びるようにしています。

一方、食品では、きのこ類、魚介類、卵類、乳類にビタミンDを多く含まれているので、積極的に摂取することをお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?