見出し画像

金継ぎー修理から完成まで

金継ぎの〜完成までの流れです。

ご依頼の際はご了承の上お問い合わせください。


ご依頼

メールフォームからお問い合わせください。

ご依頼可能なのは、磁器、陶器です。

※直火で使用するものは漆が焼けてしまいますので修理が出来ません。

 ガラス製品は現在受け付けておりません。

ご発送の場合、ミリ単位でひび、割れなどをご連絡くだされば

大体のお見積もりをさせていただきますが、最終のお見積もりと変わる場合もございます。


ご発送

梱包は、プチプチなどを修理品で2重に包み、

余裕のあるダンボール箱の中にくしゃくしゃにした新聞等で隙間を埋め、中心に修理品を入れて発送してください。

発送の際、事前に日時をご連絡いただけますと助かります。

現在、工房へ直接お越しいただける様に準備中です。


お見積もり

こちらに到着しましたら、各仕上げ方法のご案内と、

改めて最終決定のお見積もりのご連絡をさせていただきます。


修理開始

お見積もりにご了承いただけましたら、修理を始めさせていただきます。


修理完了

修理が終わりましたら、完了のご連絡をさせていただきます。

申し訳ありませんが、修理する箇所の大きさなどにより3か月からお待ち頂きます。

破片が多いもの、割れが大きいもの、繊細な形のものなど、

1年以上お待ち頂くこともございます。

忘れたころのご連絡になるかもしれませんが、ゆったりお待ち頂けると幸いです。

修理状況が気になる場合はご連絡していただけると、そのときの修理状況の写真等を送らせていただきます。


お支払い

修理完了の際に振込先等も一緒にご連絡させていただきますので

ゆうちょ銀行(他ご相談ください。)への振込でお支払い頂きます。


発送


お支払いの確認が出来ましたら、修理品を発送させて頂きますのでお受け取りをお願いいたします。


★ご依頼の際のご注意★

漆を季節や器により、可能な限り調整・保護しながら修理をしていますが

特に、土物や作家さんのものなどは、焼きや素材が様々なので、

修理品の状態や素材により、ひびから染みが出来てしまう場合がございます。

修理完了後の修正も受付ますが、別途修理代金、発送料が発生いたします。

磨ける範囲外や、筆の届きにくい箇所など、技術面で限界がある場合もございますので、その場合はご了承ください。

こちらの不手際で破損などが起こった場合は、速やかにご報告し、

追加料金なしで修理させていただきます。

災害など、天災の場合の破損は責任が取れません。


お問い合わせ

お問い合わせ、ご相談などはCONTACTからご連絡ください。

質問などわからないこともお気軽にご相談ください。

修理した器を随時更新させていただいています。ご参考にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?