いとま(CORTEX)

いとま(CORTEX)

最近の記事

Suno v3.5を使ってみて ~技術調査と見せかけての音楽的評論~

はじめにいとまと申します。 今回は音楽生成AIとして知られるSuno AIの最新版であるv3.5を使ってみた感想について、つらつらと書いていきたいと思います。 Sunoについて Sunoとは、歌詞を入力してジャンル・曲調・楽器などをプロンプトとして打ち込むと、ものの数十秒で高品質の楽曲が生成される音楽生成AIです。 歌詞自体もツール内で生成可能なので、実際のところユーザーはほとんど何も考えなくても曲を生成することが可能です。 (……ここまでユーザーの意図が寄与しなくても生

    • LLMのベンチマーク指標として「覚え違いタイトル集」(福井県立図書館)が使えないか検証してみる

      はじめにいとまと申します。 突然ですが、皆さんは文章生成AIを使用していますか。 文章生成AIはそのほとんどが大規模言語モデル(LLM)と呼ばれるAIの分類に属しています。 彗星のように現れたOpenAI社のChatGPTを筆頭に、Anthropic社のClaudeやGoogle社のGemini、X(旧Twitter)に搭載されたことでもおなじみxAI社のGrokなど、様々な言語モデルが登場しています。 それらは様々な指標により性能を測定され、日々評価されています。 評価

      • 文章を修正するツールを作りました(CORTEX)

        これまでにもうさんざん色々な方の記事でも紹介していただいているのですが、半年前に文章をレギュレーションに合わせ統一するためのツールを制作しました。 CORTEX -文章お手軽修正マシン- https://crtx.site/ 細かくはこちらの記事で紹介して下さっているので参考にしてください。 そしてこの度、未だに使って下さっているユーザーの皆さんに向けて少々アップデートをいたしました。 主な追加機能としては、 ・入力欄をクリアする ・縦書き表示のプレビュー機能

        • Cubaseで録音できない問題、何を試してもダメだったら試すこと

          【筆者のDTM環境】 DAW:Cubase Artist 9.5 オーディオI/O:UR242 本記事では、筆者が「Cubaseで、音声の出力は正常に行われるのに入力だけどうやってもできない」状態になった時にそれを解決した手段を記します。 筆者の場合の症状は、「オーディオ入力が未接続になっており、オーディオコネクションで正しいドライバー名をを選んでも未接続状態が解消されない」というものでした。 これについて、似たような症状を訴える方はYahoo!知恵袋等でも多く見ら

        Suno v3.5を使ってみて ~技術調査と見せかけての音楽的評論~