見出し画像

最近サウナにはまりました

 どうも、夜香学園ぐっちーです。
 今回は最近はまり始めたサウナについて書いていきたいと思います。
 はまり始めなのでヘビーユーザーみたいな話はできないのですが、ぜひ良ければ…!

サウナの良さについて

 サウナって結局何がいいのか?
 ズバリ ”サウナの高温と水風呂での温度差が良い” です。
 あ、その後の外気浴もセットで。

 散々言われている「整う」ということをやるにはサウナで血管を広げて、水風呂で一気に収縮されることによって、血管がサウナ入る前よりも広がることで体温が上がっていることも含めて、血流が良く流れていくのでその状態で外気浴をするといわゆる整った感覚になるのですがやっぱりこの感覚がいいんですよね…
 よく、「サウナと水風呂の温度差があればあるといい」といいますが、温度差があるとこの整った感覚が出やすくなるのでオススメなんです。
 とは言ってもちょっと苦手な人だったり、サウナそんなに入ったことないからいきなり熱いのとか冷たいのとかはきつい…、って人は次へどうぞ

初心者向けのおすすめの入り方

 「あんまり入ったことないからちょっと熱いのとか冷たいのとかしんどい…」
 という人はサウナと水風呂の時間を短くするのがオススメです。
 本来ではサウナ12分→水風呂1分→外気浴10分のサイクルがオススメなのですが、サウナの熱いのが無理!であればサウナ5分ぐらい→水風呂→水風呂30秒ぐらいで「慣れさせる」のをオススメします
 自分でも初っ端は結構しんどいのですがサイクルさせていくにつれて深部体温(皮膚上の温度じゃなくて体の中)が上がるので徐々に入りやすくなったりします。
 ただ、サウナ→水風呂→外気浴のサイクル内で別の行動するのはあまりオススメできないです。
 なぜかというといわゆる反射的に血管を広げて整わせているので水風呂の後に変にお湯に入ってしまったりするとそれがなくなってしまうのであまりオススメしません。
 サウナ内ではタオルを頭にかぶせるだけでも結構楽になります!ただ水を含ますのは逆に激アツになるのでやめておいた方がいいです!

最後に

いろいろ書いていきましたが言うて自分もはまり始めたばっかりなのでいまいち伝わっているかどうか…www
ということでここまでの閲覧ありがとうございました!



各種リンク

 チャンネル登録、フォロー、夜香学園のDiscordサーバーへの参加よろしくお願いします。

ぐっちー

YouTube

Twitter


夜香学園Twitter


夜香学園Discord

夜香学園メンバー募集記事

夜香学園メールボックス

yakougakuen@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?