見出し画像

Nothing is impossible とか言って。

小学生のとき。
大量の宿題に対してだったか、軽い気持ちで「こんなの無理無理無理ー!」と嘆いていたら、それを聞いていた母から注意された。
 
「簡単に『無理』って口にするもんじゃないよ。無理なことなんてないんだから!」 
 
当時は軽く聞き流していたが、大人になった今ならわかる。言葉は言霊。否定的な言葉を使えば自分に跳ね返ってくるだけでなく、周囲にも伝染して雰囲気が悪くなる。
特に「無理」という言葉は、自分の可能性を否定しているようなものだ。これは娘と話す際も気をつけている。「無理」なんて軽々しく言うべきではない。無理なことなんてない。
 
 
 
んだけども。 
 
朝、恒例のフレンチトーストを食べていると、半分に切られたそれを見て娘が言った。 
 
 
「くっつけて!もとにもどして!」  
    


無理じゃ。 
 
未来から来たタヌキ型ロボットがそれらしい道具を出してくれない限り、無理じゃ。 
 

 
 
元に戻せない旨を伝えると、娘は「やだ!もとにもどして!」と怒った。
 
朝は特に機嫌がよろしくない私も言い返す。 
 
「いや無理だから!ママは魔法使いじゃないから!こればかりはほんとに無理!無理無理無理無理!」  
 
 
 
 
気づいたら「無理」を連呼していた。
   



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?